最後の光ディスク
その理屈から馬鹿ってことになる意味が分からん
ブレイブリーデフォルト
バイナリードメイン
無くてもまったく困らんね
ネットで映画もレンタルできるし
ps3のBlu-rayも一度も使った事ない
DVDの普及の遅さに比べたら
BDはすんごい早いよね
ブルーレイで映画見たことないんだろうことは分かった。
アニメに関してはBDしか選択肢がない
ちょっと頑張ったLDぐらいの立ち位置だな
レンタルならDVDで十分だな
BDはどうしても買いたい映画だけだわ
>>1
うるせえLD投げつけるぞ
つうかBDってLD同様あとあと面倒くさそうになりそうで
リッピングすりゃいいんだろうけど
ネット配信で十分だろ
高画質でみても面白くならない。
もう凄いCGみて喜ぶ時代じゃないし。
>>1の最後の行が繋がらないな…
まあ大半の人はDVDで良かったり、HDDや映像配信などのディスクいらない分野に移行しているんだろう。
TVとHDDだけで録画はできたりする時代だからな…
BDに求められてたものは画質より量だったからな
BDって読み込み長すぎなんだよ
めんどくさくて気軽に見る気がせん
>>20
まったくその通り
読み込みが長過ぎる!!!
またゴキ発狂すんぞw
BD買ってる人は別に選ばれた人たちじゃないからw
同じ値段なのにDVD買ってる奴の方がバカじゃないの?w
セルはBDじゃないと買う気にならないが、
レンタルはもう配信でいいな
どうせ買うなら1000円位の違いだからBD選ぶけどな
そもそも買うほどの映像ソフトはあんまりないが
VITAが売れて無くたって、覚悟を持って買った10万人くらいは満足してるだろ
それを馬鹿にするつもりか
>>1
もう少し理論的にどうぞ
ガンダムUCはBlu-rayで買いますた。
DVDとBDの関係はVHSとLDの関係に少しにていると思った
PS3もアプコンとかいう機能つけたせいでBD普及の邪魔してるっていうw
昨日、ナインとかいうガキ番組のアイドルがニコ生でBDの販促してゴキブリがめっちゃ喜んでたなw
DVDは世の中に普及しきって今後もしばらく安泰って感じだけど
BDは確かに後々面倒くさいことになりそうな不安がまだ拭えなくて
好きな作品をコレクションする気になれない
せいぜいアニオタ
容量あるくせに売り方がDVDと同じなんだよな
商売してる側が成長してない…
>>36
成長も何もコンテンツのコストが安くなったわけでもないのに収録数が増えるわけない
むしろHD製作になりコストが増大、なおかつライセンス料が上がってるのに安く提供できるわけ無いだろ
BDはLDやベータのようにマイノリティーのままで終わる
現在はDVD=CD=無敵メディアだが、DVDとCDの次はSDのような半導体メディアになろだろう
バイナリードメインか・・・
>>1
普及率って意味あるの?
自分の見たい映画が自分の満足する画質で見れればそれでいいじゃん。
普及してようが普及してまいが関係ないじゃん。
周りと足並みそろえてないと不安になるタイプだな、>>1は。
ブルデス1号機は無課金になるまで待つか…
つか、お前らはアニメばっかり見てたりブラウン管をまだ使ってるから
DVDでいいとか思えるだけだろ
>>45
アニメのBDって、結局アプコンみたいなもんなんだよな。
制作現場知ってる奴ならアニメの絵なんてBD画質にする意味がない。
そもそもA4サイズに鉛筆で書いて、それを2値で取り込んで色塗って、フィルタでスムージングかけるんだぜ。
animoみたいに鉛筆の質感まで抽出できるんならともかく、2値を自動スムーズしたものなんて意味ない。
そもそも最終の線画は末端アニメーターのしょぼい線なんだからそんな奴のタッチなんて拾われてもうれしくない。
>>55
おまえの知識はこの際どうでもいい。
>>55
アニメのBDって2,3話入って8千円とかボッタクリすぎなんだよなw
アニオタは何でBD買うんだろ
今までDVDで構わないと思ってきたけどNHKホームズのBD-BOX買ったらさすがに違いが分かった
ディスクメディアは海外で爆死爆死のまた爆死してるからな
DVDから先が寸詰まりなのに主流とか言ってもしょうがなくね
規格標準への執着はソニーが一番酷いけど他の日本企業もあんまかわんねーよな
それでこれまで手酷い目を幾つも見てきたんだからちゃんと反省してればストリーミングサービスとかにも手を付けれたのかもしれないけど
huluにしてやられそうだし、相変わらずって感じだな
映画は映画館で見るのが一番
>>49
SONYのヘッドマウントディスプレイ買ったら家で見た方がいいと思うようになったよ
他人にはお勧めしないけどw
映画館は待ち時間があるし途中トイレ行きたくなると最悪だからしな
>>49
その理屈だと
ゲームはゲーセンでやるのが一番になっちゃうじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
HULUのコンテンツがどれだけあるんだよ。
ド田舎の無名レンタルビデオ店の足元にも及ねーじゃねーか
>>50
hulu事態の質はどうでもいい
日本初の大衆向けストリーミング動画サービスはもう完全に後追いっすよ
既にサービスがもうあったとしても今メジャー化できてない時点で既に手が遅れてる
マイクロソフトがパソコン、グーグルがウェブ検索、アマゾンがネット通販、アップルがスマートフォンを制したワケだけど、まーた海外企業にデカいサービス差し込まれるんすか?
今DVDをディスってる奴等は4k2kが出始めたら、同じ値段なのにフルHDのBD買ってる奴はバカと言い出す。
まったく使わないってわけじゃないけど、
BSかCSに加入して、HDDに録画してればほぼ事足りるんだよなぁ
不満はレンタル開始より放送がちょっと遅いくらいだな。
割とマジでDVD買う意味が判らない
おれバイナリードメインが中古980円になったら買うんだ
海外でも映画やテレビの配信は全然進んでない。
各映画会社、各テレビ局が独自に支持する配信サイトがあって、コンテンツが一つにまとまらない。
配信サイトは月額固定のサブスクリプションによる課金のとこが多いからな。
で、配信サイトそれぞれがコンテンツを独占しあってるから、好きな映画を見たければすべてのサイトと契約しないといけない。
月に2-3本ビデオを見るような利用の仕方だと、レンタルビデオの方が全然安上がり。
映画館は巻き戻しが出来ない。
BD以前にDVD自体、変なブームみたいに普及しただけだからな
再生専用ならともかくDVDで録画とかビデオテープ以下なのに
つーか映画ってあんまり繰り返し見ないから
ディスク買うの無駄な気がしてきた今日この頃
ライブBDが繰り返し楽しめていいね
北米版のアニメBDのボックスは安いよ。
少数派なのは分かってるけどアニメはDVDでいいわ
DCCを覚えている奴がどれくらいいるのか?
>>1
DVD-HDか。
高画質がどうこうの以前にコンテンツホルダが配信に提供しなきゃ配信は普及することは無いと言ってんだがw
>>73
それはその通りだと思うわ
だから実績を作ってコンテンツを誘致する為にサービスが動き出してんだろ
コナイコナイって言い続けて見ないフリしてるうちに大軍勢になっててひねり潰されるってめちゃくちゃ既視感あるんだけど、大丈夫なの日本メーカー?
日本は高すぎる
海外くらいの値段ならたまに物欲満たすために買うが
PCユーザーにすら需要がないとか痛いよな
BDプレイヤなんてきょうび1万で買えるだろが
ゲーム機には不要だったがな
DVD以下の画質での配信のインフレなんざ既に整ってんだから来るならとっくにきてんだよwww
配信なんざ薄利多売だから、音楽配信の悲惨な原状見てりゃ動画コンテンツホルダが本気になるわけねーなwwww
せめて100GB級の動画が快適に配信できるようなレベルにならねえと話にならねえなww
>>82
頭が現時点で止まってんな
今配信されてないから未来永劫配信されないなんてありえねーワケよ
その上一大市場であるところの北米でポールシフトが起きつつある
日本においてはディスクメディアが最適解っていうのはストリーミングサービスにコンテンツが少ないっていう今の時点での話であって(これには反論なはい)、今後の展開次第ではひっくり返されかねないんじゃねぇの、
だから日本ももっとストリーミングサービスについてちゃんと考えた方が良いんだろうけどソニーみたいなバカな企業のせいでまた海外企業に先を越されちゃうね
って話
映画観ないの?
映画は高画質で見る方が楽しいよ
細かい所もくっきり見えるし
>>84
つまり、今BD買う奴はバカ。
4k2kの普及を待ってから買うのが勝ち組。
こうですねわかります。
お気に入りの映画はBDで見るけど、
それ以外ほとんどの映画はスカパーで録画したのを見てるな
ディスクとかもうメンドクサイ
数千円するDVDコンテンツが売れまくっていて、レンタルも普及している現状
薄利多売で売るだけ売れば売るほどIT企業にしか儲からないネット配信で
動画を流すコンテンツホルダがいるわけねーわなw
動画配信はまだまだフルHDなんてきついからなぁ
カリビアンコムも720pとかだし
逆にレンタルは安いからなぁ
100円で何でも見れるなら買わないし動画配信も不要
読み込みが長いってDVDより?どういう仕組み?
>>94
読み込み速度そのものはDVDよりずっと早いけど展開する量がDVDより多いから結果として時間がかかる
他に稼いだ金の使い道が無い…
もうBDは消えるよ
転載元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1356176753/
コメント
内容もさほど変わらない
ただしそれ以外の記憶媒体、特にゲームでは優秀
容量の多さは特に重要
WiiUやPS3にも採用されている
この二つを混同してBDが糞というのは馬鹿も良い所
BD再生機という余計な機能を排除したWiiUは優秀
BDで買ったからって馬鹿ではないよな
明らかにBDのほうがキレイだしね
アニメでさえBDのほうがキレイなのにはびっくりしたよ
あの作品だけはストーリーを抜きにして映像だけで楽しめる
でも再生機器が無い
映像ソフトを買うのって本当に好きな作品しか買わないから、
どーせ買うなら1000円ぐらい高くなっても質の良い方買いたいじゃん。
ただ、これ以上の画質はいらんなとは思う。
DVDは画質きたない
そういう動物だから仕方ない
違いがわからない奴はメクラだろ
それかモニターがしょぼいか
データメディアとしても、取り回しも楽で何より安いDVD一択
とはいえBDにも期待してたんだけどね
DVDの上位として高速で読み書きできるドライブと超大容量メディア、当然今頃はDVD市場を駆逐してるもんだと思ってた
DVDより普及が早いって話だが俺の感覚だと物凄く遅い
このままだとメディアが普及価格帯までくる前に廃れてしまいそうだ
個人的に数百円の違いならBD買いますって感じ。
特にこだわりがなければDVDでいいけど、
画質云々が効いてくる作品はやっぱBDで見たい。
ま、レンタルで十分だよ、基本的には。
「なんだDVDと大して変わらないなw」とか言ってそう
って、何年前に時間が止まってるんだよw
メディア一枚70円でDVDの5倍の容量だから。
今更DVDの方が馬鹿だ。
実際もう今は同じ値段な上にBDの方が内容量が色々多いしな
まぁディスクの普及はテレビ用よりもPC用のドライブがどうなるかの方がメインだろうから
まだBDつきが選択しないと選ばない現状では一気にDVDが消えることはないだろうね
win8がSP1になるころには状況かわってるかも
今配信されてないから未来永劫配信されないなんてありえねーワケよ
その上一大市場であるところの北米でポールシフトが起きつつある
むしろ、今配信されてるからって、未来永劫配信されるなんてありえねーワケよ。
北米のポールシフトなら4年も5年も前から始まりつつあると言われ続けてる。
シフトするなら早くしてくれ。
さすがにもうDVDの解像度はキツイなぁと思う。
画面のサイズがよほど小さいなら話は別だけど。
「今」楽しみたいんじゃん。
小銭のために欲をかいてBOXを1、2枚に収められなかった時に詰んだ。
何もDVD1枚の値段にしろってんじゃないのに。
BDの容量を売りに宣伝したあの時に、VHSからDVDの省スペースのようなものが必要になってた。
DVD版にはない映像特典があるからBD買っちゃうなぁ
テレビ買い換えるまでは自分もDVDと変わらんジャンと思ってた
新作DVDが全滅でも
BDが残っているから助かる
私の地域はBDも再生出来ないザコが多くて助かる
この期に及んでBDに手を出してない奴が、4Kがどこまで普及したら手を出すやら。
多分、普通に買ったら4Kしかない状況になってしばらくしてからだろ。
ビデオCDみたいな感じでBDビデオはスルーされるんじゃ無いの?
そーいったリスクを考えるとDVD買ってた方がいいと俺は思うけどね。
その場合、少なくとも『TV買い換えるまでは』じゃなく『BDプレイヤー買うまでは』だな。お前がBDに目覚めたのはTV買い換えたのが原因ではない。
地デジ化で多くの人がテレビを買い換えたが、この現状。彼らは『それなりのTVに買い換えた』が『BDプレイヤーは買ってない』んだよ。
つまりお前は初めから、BDプレイヤー買ってみようと思うくらいには魅力を感じてただけだよ。
ただ多数はBDには買いたいと思うほどの魅力を感じてない。
つまりBD導入にTVの性能は関係ないんよ。
なんか『BD移行してない奴はただの貧乏人!』みたいなレッテル貼ろうとしてる奴もいるけど、買って欲しいなら良い物つくるのが先。
プレイヤーだって1万円もしないんだし。
質がいいから普及するはず、って言うなら
SACDやDVD-Audioはもっと普及したはずだろ。
一般人はDAPで低質のMP3聞いても満足してるんだからな。
映画見るのもそれでいいと思うが
BD見るためだけにBDプレーヤを買うのは嫌だな。
まあ、今時はPCもBDプレーヤーじゃなくてレコーダーもついてるけど
全部の容量書き込むの時間かかりすぎ。
それなりの再生環境ある奴なら一度見たらもうDVDなんか戻れん
コメントする