2 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:39:15.52 ID:+ZfPvzYQ.net
臨場感って何のゲームやってるの
6 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:42:02.12 ID:XIfqz1IT.net
>>2
スポーツゲー以外なんでもやる
スポーツゲー以外なんでもやる
3 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:40:02.43 ID:jBYhkuWz.net
定期的にこういうスレ建つけど伸びないのは何故なんだ
最新のフルHDの大型テレビを買ってもブラウン管時代よりレベルが低いスピーカーで音聞いてるってわかってんのか?
最新のフルHDの大型テレビを買ってもブラウン管時代よりレベルが低いスピーカーで音聞いてるってわかってんのか?
7 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:43:31.04 ID:mhZjIGhp.net
ゲハだと何故かサラウンド系のスレは落ちやすいw
8 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:44:28.72 ID:Y6r5Nafd.net
俺も画より音派、でも5.1chどころか音に拘る人が少数なのもわかってる
9 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:44:42.83 ID:eeM6SKVD.net
音に方向感覚が追加されるだけで臨場感半端ないからな
今はDQBやってるが斜め後方からメラミ飛んでくるのを全く見なくても避けられるようになるのは快感だよ
今はDQBやってるが斜め後方からメラミ飛んでくるのを全く見なくても避けられるようになるのは快感だよ
14 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:47:02.09 ID:8HNwJle1.net
2chで十分じゃね?
マンションだから光入力有りのアクティブスピーカーで鳴らすけど
ゲームも動画も必要十分すぎるぞ
マンションだから光入力有りのアクティブスピーカーで鳴らすけど
ゲームも動画も必要十分すぎるぞ
17 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:50:18.76 ID:XIfqz1IT.net
>>14
充分と思ってる人にこそやって欲しいんだよね
ゲームだけじゃなくてレンタルした映画なんか見る時でも効果あるんだから
ただ、ヴァーチャルサラウンドだけはやめろ、とだけ言っておく
充分と思ってる人にこそやって欲しいんだよね
ゲームだけじゃなくてレンタルした映画なんか見る時でも効果あるんだから
ただ、ヴァーチャルサラウンドだけはやめろ、とだけ言っておく
15 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:49:11.50 ID:DJkjAyse.net
そんないっぱいスピーカー置きたくない
変態みたい
変態みたい
18 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:50:34.23 ID:VeuL7JU3.net
一体型2.1chの安いやつをこの前かったがやっぱテレビで出すより断然よくなった
ヘッドホンはソニーのバーチャル5.1chだけどこれもやっぱり良かった
ヘッドホンはソニーのバーチャル5.1chだけどこれもやっぱり良かった
20 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:51:06.94 ID:oa4Yt10p.net
ゲハの年齢層では耳が肉体の中で一番劣化する
音響にこだわる労力を他に回すべきだな
音響にこだわる労力を他に回すべきだな
21 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:52:41.01 ID:ka/lLm4I.net
手軽なハイレゾだったら語れるけど
AVアンプのスピーカー等に興味ない人多そう
AVアンプのスピーカー等に興味ない人多そう
25 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:56:28.95 ID:gY7+qcOS.net
いやむしろホームシアターやサラウンドヘッドホン以外でゲームしてる人の方が
圧倒的に少数派でしょ
圧倒的に少数派でしょ
55 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:47:43.56 ID:Y6r5Nafd.net
>>25
それはない、TVの音そのままのがほとんど
それはない、TVの音そのままのがほとんど
27 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:58:04.22 ID:1/8duGQe.net
騒音問題とか引っ越しを考慮すると結局ヘッドホンが一番
28 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 21:59:32.86 ID:gY7+qcOS.net
ヤマハも悪くはないけど音の正確さで言ったらオンキョーが最強
29 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:01:54.18 ID:uy+HHO82.net
ヘッドホンやヘッドセットは楽だけど
定位微妙だったり、コンソールハードで使えなかったりイマイチ
定位微妙だったり、コンソールハードで使えなかったりイマイチ
30 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:02:42.66 ID:fEYMHqiJ.net
音は一度手を出すとこだわりだしてホント切りがない
PC、ゲーム、TV全部いい音で聞きたくなるから、
ヘッドフォンアンプとヘッドフォンいいの買うのをおすすめする
PC、ゲーム、TV全部いい音で聞きたくなるから、
ヘッドフォンアンプとヘッドフォンいいの買うのをおすすめする
31 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:04:30.49 ID:+zqsS/aU.net
ミュートでいい
俺は無音で30年近くゲームしてる
音はうるさいだけ
俺は無音で30年近くゲームしてる
音はうるさいだけ
32 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:04:34.68 ID:OxIkGy26.net
ソニーの2万くらいのサラウンドヘッドホン使ってる。
そこそこ定位はあるけど、まぁ7.1chスピーカーよりは劣るわな。
そこそこ定位はあるけど、まぁ7.1chスピーカーよりは劣るわな。
35 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:07:31.35 ID:Hv24aPnj.net
37 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:10:08.24 ID:akZ6YG8H.net
狭い日本ではまず流行らない
39 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:12:35.56 ID:ka/lLm4I.net
ヘッドホンは耳の負担多いからなぁ例え無音でも
狭い部屋でも2chだけでも肌で感じるのもいいぞ
狭い部屋でも2chだけでも肌で感じるのもいいぞ
41 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:16:32.50 ID:k51fd6yp.net
つーか人間の耳なんて2つしかないのに
スピーカーはともかく
イヤフォンに5.1対応とかいらない気がするんだけどな
全部ソフト側で処理してくれよ
スピーカーはともかく
イヤフォンに5.1対応とかいらない気がするんだけどな
全部ソフト側で処理してくれよ
45 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:24:10.84 ID:AHfxNgch.net
俺はYSP使ってる
49 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:39:04.06 ID:j9eojLbN.net
55型TV、7.1chの環境でPS4やってる
52 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:42:54.44 ID:1jz3VuBX.net
英語のCDをイヤホンで聞きながら出来るゲームしかしないからなぁ
今はロケットリーグかな
これは音なしでも出来るから助かってる
今はロケットリーグかな
これは音なしでも出来るから助かってる
53 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:44:09.34 ID:iK4MD3MV.net
56 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 22:57:36.98 ID:Us+H1tUX.net
>>53
今どきのアンプには自動音場補正機能がついてるので
そんなに厳密に置かなくてもいい
今どきのアンプには自動音場補正機能がついてるので
そんなに厳密に置かなくてもいい
57 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 23:07:51.27 ID:0pf/nQy8.net
サラウンドヘッドホン買うくらいなら低位のいいステレオヘッドホン買った方がいい
ちゃんとしたサラウンドシステムは確かに凄いけど一人暮らしじゃ環境整えるのは無理っすわ
ちゃんとしたサラウンドシステムは確かに凄いけど一人暮らしじゃ環境整えるのは無理っすわ
60 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 23:33:31.26 ID:u27nKcZ1.net
超田舎暮らしなんでガンガンに音出しても大丈夫!一番近くのゲーム屋まで車で30分かかるけどw
FPSとかは単なる判断材料だな、R☆とかベセスダのオープンワールド物はスゲー雰囲気でる、コンポジとHDMIくらいの別ゲーになる、一番変わるのはホラゲだけど
FPSとかは単なる判断材料だな、R☆とかベセスダのオープンワールド物はスゲー雰囲気でる、コンポジとHDMIくらいの別ゲーになる、一番変わるのはホラゲだけど
63 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 00:08:27.45 ID:ufaTJMrJ.net
pioneerの5.1chのサラウンドヘッドホンでやってたけど最近は付けるの面倒くさくてやってないなぁ
サラウンドと言えば3DSのサラウンドモードはなかなか面白いと思ったり
ごっついスピーカーシステムもいいけど、ああいう手軽なのが今後はウケるんじゃないかなぁ
サラウンドと言えば3DSのサラウンドモードはなかなか面白いと思ったり
ごっついスピーカーシステムもいいけど、ああいう手軽なのが今後はウケるんじゃないかなぁ
64 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 00:28:14.40 ID:A5HoJcHz.net
昔音楽やってた頃はモニタースピーカーにミキサー経由で複数のゲーム機繋げてたなぁ
今はハードウェアほとんど処分したんでPCしか繋げとらんけど
今はハードウェアほとんど処分したんでPCしか繋げとらんけど
68 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 00:47:22.04 ID:1bp4iDoX.net
お前らリビングでゲームやってんの?w
69 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 00:58:27.95 ID:QVXyqQvJ.net
>>68
自分の部屋にホームシアターやで
自分の部屋にホームシアターやで
71 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 01:11:02.64 ID:D10iyp5i.net
スピーカー4個とサブウーファー、制御アンプが有れば良いんだっけな
スピーカーは家に有る余り物を使うとして、サブウーファーとアンプは用意せんといかんか
スピーカーは家に有る余り物を使うとして、サブウーファーとアンプは用意せんといかんか
73 名前: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 01:16:15.70 ID:Nxnqt1qE.net
4~5年前くらいにそこそこ金かけて組んだサラウンド
アンプが使い始めて1ヶ月経たず壊れた時、俺は音に拘る運命じゃないと悟った
アンプが使い始めて1ヶ月経たず壊れた時、俺は音に拘る運命じゃないと悟った
1001 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2012/12/16(日) ID:gehasoku
転載元:http://wktk.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1454848388/
コメント
メインになっちゃうよね。
合わせて10万ぐらいでそこそこ楽しめる。
でも俺はゲームするときはサウンド切ってるけどね、周りに迷惑だから
お 金 が あ れ ば だ が
自分の背後から足音が近付いて来る感覚とか味わってほしいよね
没入感がすごいわ
最初の時後ろからもおとするの感動したもん
据置からスピーカーに出力しただけで全然違うよね
PS2時代からゲームの音質は良くなってるから、5.1chくらい無いと勿体無い。
重低音や後ろや横から迫ってくる足音とか一度遊んだら画質より優先するはず。
まぁ、俺は画質もこだわるけどね。
ある意味据え置きより臨場感変わる!
単にマルチチャンネルサラウンドが使えるってだけのガラクタ揃えるくらいならヘッドホンの方がマシなのでやめとけ。
ヘッドフォンより効果高いからやってみてください。
本当にお願いしますよ(>人<;)
音質語るとかwwww
せめて10万はかけろよwwww
音質の変化に気づいたら、また金かければ良い。いきなり数十万はキツイだろ。
コメントする