2 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 08:42:45.33 ID:0565PWXe
DSWiiじゃないの
4 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 08:44:25.25 ID:0kJ1sqwr
>>2
あれ脳トレのイメージ強すぎてWiiは売れてる実感なかったなぁ…まぁ実際売れてたけど
あれ脳トレのイメージ強すぎてWiiは売れてる実感なかったなぁ…まぁ実際売れてたけど
5 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 08:46:31.26 ID:1ijIymvv
SONYにボロ負けしたもののマリオ64とか時オカ作った90年代でしょ
海外のクリエイターも驚いてたし、今の任天堂の続編は64時代の焼き直しばかりだし
海外のクリエイターも驚いてたし、今の任天堂の続編は64時代の焼き直しばかりだし
6 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 08:49:15.51 ID:PuX78L4F
FC~64まではどれも素晴らしいですはい
8 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 08:53:47.18 ID:hw936kqz
ファミコンって海外ではあまり売れてないんだぜ
WiiDSだろ
WiiDSだろ
11 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:02:53.10 ID:iR/dbgQD
>>8
その頃は欧州にゲーム市場がほぼ存在してなかったからな日本と北米だけで6100万だと考えると普通に売れてる
初代psとかとかも日本2000万北米4000万だし
その頃は欧州にゲーム市場がほぼ存在してなかったからな日本と北米だけで6100万だと考えると普通に売れてる
初代psとかとかも日本2000万北米4000万だし
14 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:07:30.91 ID:iR/dbgQD
>>11
やっぱ嘘psほどは売れてないわ
やっぱ嘘psほどは売れてないわ
58 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 13:48:25.71 ID:uznaAvRn
>>11
全く無いわけじゃないし
ただ単に任天堂が受けなかっただけだしな
北米3500万も行ってないだろ
全く無いわけじゃないし
ただ単に任天堂が受けなかっただけだしな
北米3500万も行ってないだろ
15 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:09:51.33 ID:m1Wy16i7
スーファミはドット絵全盛期だけど、任天堂ゲーは微妙
レア社とスクウェアとエニックスとカプコンはよかったが
レア社とスクウェアとエニックスとカプコンはよかったが
17 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:16:13.21 ID:bvgCks0X
GBAとGCだろ
18 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:16:44.80 ID:aFEFs39R
そういうのはゲハでやれよ
何でハードのこと語ってるの?
何でハードのこと語ってるの?
20 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:18:24.56 ID:dkU56Dsw
Wiiの2年目だろ
三年目にはポークアウトの兆しみえてたし
三年目にはポークアウトの兆しみえてたし
25 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:24:04.52 ID:T3UYwc+h
マリオワールド、エフゼロ、ゼルダ神トラ、スーパーメトロイド、マリカ、ヨッシーアイランド、スーパードンキー、マザー2
どう考えてもスーファミだろ
圧倒的だわ
どう考えてもスーファミだろ
圧倒的だわ
27 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:26:00.74 ID:2dvUtqcO
>>25
初代マリカーとかクソゲーだろ
初代マリカーとかクソゲーだろ
30 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:31:12.25 ID:T3UYwc+h
>>27
すげーブームだったんだぞ
エフゼロで出来なかった2人用も出来たしバルーン壊すのも出来たし
すげーブームだったんだぞ
エフゼロで出来なかった2人用も出来たしバルーン壊すのも出来たし
26 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:25:25.37 ID:T3UYwc+h
なんか話が食い違うと思ったらソフトメーカーとしてじゃなくてハードメーカーとしての話してんのか
だとしたらWiiDSだろ売り上げは
だとしたらWiiDSだろ売り上げは
31 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:37:37.76 ID:6/2t5i7w
初代マリカってじわ売れハンパなかったもんな
結局、スーファミで一番売れたゲームになってしまった
何年もファミ通の売上ランクに入ってたような記憶がある
結局、スーファミで一番売れたゲームになってしまった
何年もファミ通の売上ランクに入ってたような記憶がある
33 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:38:54.10 ID:3LJHm0xb
売り上げ的には20082009じゃないの
この時期は今では考えられないけどリアルにAppleと比較されたりしていた
そこから5年で凄い転落ぶり
この時期は今では考えられないけどリアルにAppleと比較されたりしていた
そこから5年で凄い転落ぶり
36 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:46:06.75 ID:+3uSkJ/1
どう考えてもゲームボーイアドバンスとかSPとか任天堂DSのとき
38 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:48:09.62 ID:T3UYwc+h
64って言うほど名作あるか?
マリオ64時オカエフゼロスタフォくらいやん
マリオ64時オカエフゼロスタフォくらいやん
42 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:52:03.14 ID:WusoJ7bJ
>>38
それらのシリーズは未だに64版を超えてない
それらのシリーズは未だに64版を超えてない
43 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:53:01.29 ID:T3UYwc+h
>>42
マリオもゼルダも2D時代のがおもろいやん
マリオもゼルダも2D時代のがおもろいやん
40 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:49:12.91 ID:iK1/vT2N
ファミコンのマリオ3が最盛期やろな
44 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:54:05.27 ID:eFPL5dxF
ゲーム的な意味でいったらスーファミの時だな
45 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 09:54:29.03 ID:nCpY60W+
宮本が一番評価されたのはファミコンのマリオと64のマリオゼルダだろうな
その後才能が枯れ果てた
その後才能が枯れ果てた
53 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 11:06:23.15 ID:GTkM+HiC
>>45
ピクミンまでかなぁ
ピクミンまでかなぁ
46 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 10:00:07.52 ID:nisjSa0V
Wii出したときが全盛期であり、終わりの始まりでもあった
ローマ帝国で言うといわっちはマルクス・アウレリウスかな
ローマ帝国で言うといわっちはマルクス・アウレリウスかな
49 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 10:08:29.46 ID:UHV2ZqTb
マリカって操作にすごい癖あってF-ZEROみたいに素直に動かないって当時から言われてたけどなぜか売れたんだよな
50 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 10:12:24.64 ID:KEORv4OD
対戦できたのが良かった
51 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 10:32:43.20 ID:ppaCv7IG
バーチャルボーイを発売したときだろ唯一無二のハードを造れたんだぞ
55 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 11:22:00.52 ID:1sifZ/Ky
64は時オカと一緒に買ってクリアせずに一式売った
それ以来任天堂系は買ってない
それ以来任天堂系は買ってない
57 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 13:38:08.43 ID:1HV14Sll
任天堂の絶頂期=ミヤホンの絶頂期
60 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 14:25:54.77 ID:4NWoz+aI
90年代はまだ海外や大人に対しての市場が開けてすらなかった
だから売り上げで見るとWii+DSの05~10年が全盛期なんだろうけど
シェアで見ればSFC+GBの90~95年が圧倒的だろうな、据置機も携帯機も対抗馬なんて存在しないも同然だった
だから売り上げで見るとWii+DSの05~10年が全盛期なんだろうけど
シェアで見ればSFC+GBの90~95年が圧倒的だろうな、据置機も携帯機も対抗馬なんて存在しないも同然だった
62 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 14:37:14.98 ID:1QIz3mTb
ゲハ脳が一番天狗になってたのは09年だな
63 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 14:51:41.43 ID:0jdNVZom
最盛期はFC、SFC、64、WiiDSと意見が割れるところだが
暗黒期がGC時代と今なのは間違いない
暗黒期がGC時代と今なのは間違いない
64 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/01(日) 15:17:41.14 ID:kQYHdN72
64はクソハードだった
やりたいゲームがなさすぎた
やりたいゲームがなさすぎた
66 名前: 名無しさん必死だな 2016/05/02(月) 00:38:02.12 ID:mC2JVTdT
「(PS) オヤジの栄光時代はいつだよ PS2時代か?」
転載元:http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1462059746/
コメント
Wiiで従来型ゲームとリモコンを生かせるゲームとの入力デバイスの整合性に苦しみ、横持ちにしたりクラコンをリモコンに接続させたりという醜態を晒した
WiiUではWii時代のコントローラーを残した上、顔よりデカいタブコンを標準にするという、Wiiが霞んで見えるほど阿呆も極まる決断を下した
これらはソフト以前に快適なプレイ環境を提供できなかったことを意味するが、後継機でないNXは過去の忌まわしきレガシーに捕らわれる必要がないからな
売れる売れんは知らんが、今出てる情報では結構お気に入りのハードになりそうなんで期待してる
任天堂はFC、SFCの頃だとソフトメーカーとしてはワンノブゼムってところだったな。
初代ゼルダ、初代メトロイド、
お店のディスクライターで書き換えもできた。
500円。
今出てるNXの情報なんて狂信者の妄想かハードルを上げて面白がってる連中のデマしかないだろ
そうか?
来春発売で性能は他社今世代ハードと横並び、任天堂の価格抑え目で3DSWiiUとは違うハードという発言から妙なギミックは乗らないっぽいし、ソフトさえ出してくれりゃ買ってもいいかなと俺は思ったが
携帯据置の融合って噂と、もしそうならどう落とし込んでくるかが懸念かな
Wiiは腕振り回して結構楽しめたな、買わなかったGCの分を含めて。
チンクルレシーバに懲りた俺はWiiUに拒絶反応が出て買わなかった。
だってハンドル見なければ運転できない車なんてイヤだろ
ニシ君言うところの統一機だった時代
売り上げだけでみればWiiDS時代のほうが上だろうがこっちは単なるブームで終わった感がある
コメントする