1 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:28:58.12 ID:1POOEbZo0
ジャガーや3doは高くて糞だったのに

129 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 15:38:06.02 ID:t1UzHoVD0
>>1
そんなにしたんだw
俺が買った頃は結構安かったけど。

2 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:31:03.35 ID:/6TyhZYid
まだ債務超過じゃ無かったからじゃね?

3 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:31:15.82 ID:olTaZ5FsM
ヤフー方式

5 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:33:19.82 ID:WG1bHN/D0
任天堂がクソすぎた
ソニーの正義感がいいものを作ってしまった

81 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:07:25.20 ID:oOa7RrMP0
>>5
純粋に正義を信じてる人がって何か可愛いなw

7 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:34:47.30 ID:2GGcBaEL0
完璧なスペックってなんだ?

8 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:35:25.41 ID:8kxAysmAM
元々SFC用CD-ROMドライブの形で開発してたからだろ
もし何もないところから単独で作ろうとしてたら例え同じ物を作ったとしても価格で3DOの二の舞だったかもね

10 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:36:56.99 ID:XJdB+8IY0
ソニーがまだ家電でイケイケしてたからね
PS2もいち早くDVDプレイヤーを内蔵して大ヒットしたし

11 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:38:53.19 ID:+psKiues0
3D特化ハードで
もしポリゴンが流行らなかったら即死ハード
これは任天堂64も一緒だが

12 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:40:00.78 ID:A5OlzdOp0
でも型番で途中からこっそりビデオメモリ増やしたり明らかにポリゴン欠け対策してたよな
今ならポリゴン欠けるだけで袋叩きだし修正は完全版商法と言われる、ある意味幸せな時代に発売できたよね

15 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:41:47.04 ID:pjTxGMFN0
>>12
そういう判定基準なら任天堂なんて鼻で笑わないとアカンわなぁw
メーカーによってハードル変えるなっつーのwって言ってやりたい

17 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:42:34.07 ID:+psKiues0
>>12
PS1はZ座標の計算が甘いからポリゴン欠けするんだったか
セガもバーチャファイター1でポリゴン欠けてたね

16 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:41:57.88 ID:ixFH0V5rd
寄せ集めのパーツででっち上げた商品が完璧??

18 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:43:20.56 ID:r7UtNfYa0
それでもどんどん値下げしてるんだけどな
25000になるの結構早かったような

19 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:43:48.77 ID:1POOEbZo0
PS1がその後のゲーム機の基準になったんだよな
これをアップグレードしたのが今のPS4

23 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:47:28.80 ID:A7PUQk9la
ドットからポリゴンへの転換期だったな

70 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:41:18.25 ID:zp19NCvZ0
>>23
ポリゴンって久々に聞いたわ
法線マッピングとかでリッチできるようになったからなのかね

24 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:48:28.52 ID:pjTxGMFN0
今がPS基準になってるかどうかは
蠍の売れ行きを見ればわかると思うよ
サードも無理してPSユーザーを置き去りにした性能で作るメリットなんてねーしw

25 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:50:40.99 ID:g9DiTEU/0
すぐ読み込まなくなるから裏返して使ったりしたよな
3台買い替えたわ

29 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:53:05.85 ID:vVnyDkwz0
任天堂とMSが酷すぎてソニーが相対的に優良に見える

31 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:54:39.03 ID:TUBNFpAU0
売れるか分からずとりあえず100万台作って売り出したら
1億台も売れちゃったハード

33 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:55:23.51 ID:qR4MNAnKM
同時期に2Dやムービーに特化したFXは早々に脂肪したんだよなぁ…

34 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 12:56:07.22 ID:JH7iFi0P0
むしろPSは当時どこも二の足を踏む水準だった3D表現を割り切って商品として売り出したのが勝因なんだが・・・
スーファミのFXチップのほうがまだ破綻が少なかったんじゃね?

38 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:00:42.15 ID:qOOfC6Hq0
39800って高いっちゃ高かったよな

40 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:01:54.46 ID:DH+uH7HTd
>>38
いまとなってはデフォルトだけど、当時はくっそ高かった印象だな
大ヒットしたのも19800円に値下げしてからだったと記憶してる

41 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:04:06.49 ID:1POOEbZo0
>>38
メガCDとCDロム2は単体で4万しただろ
ゲーム機本体が39800円は破格だろ

39 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:01:34.46 ID:oQ8hVrxd0
確かに昔のソニーの初期不良もだけど壊れやすさは本当に酷かった
PSPの初期不良祭りがピークかな

42 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:05:52.64 ID:oQ8hVrxd0
4万円って当時でも高かったよ
まだCD-ROMドライブが高かったのもあるんだろう
少し前のメガCDも周辺機器のくせに49800円だったからな

46 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:08:50.26 ID:oCHluoG30
サターンの初期価格は4万4800円だったような気がするな

48 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:09:51.37 ID:DH+uH7HTd
>>46
サターンはそれだな

57 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:19:00.16 ID:KS1vR45Oa
>>46
サターンってそんなにしたっけか。
セガ派の俺はサターンのほう買ったよ。
後からPSも買ったけど。

53 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:13:50.78 ID:nubP/M9Jd
ホリから熱暴走しがちな五基ぶりハード認定受けたパーフェクトハードPS4

54 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:16:05.65 ID:KJotakTH0
サターンを3D性能に特化すれば今頃セガが覇権を握ってたのに

55 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:17:23.51 ID:bN/YIX5q0
そんなんたまたまハマっただけだろ。

久夛良木「3D特化したら2D表示はどうするのかって?そんなんテクスチャで2D表記したらええやん。」
セガ「2D特化したら3D表示はどうするのかって?そんなんスプライトで3D表記したらええやん。」

結果、PS世代ゲーでは3D表示能力の方がボトルネックになり2Dで優位性をアピール出来なかったので
セガは負けたと。

60 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:25:49.45 ID:Va91zqMIa
完璧なスペックww
あんなんで満足とかゴキブリは目が腐ってんな

64 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:29:18.04 ID:oCHluoG30
SFCのネオジオゲーの移植にSNKはあまり関わってないんじゃないの
タカラとかその辺が出してたし

65 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:29:46.21 ID:oQ8hVrxd0
ソニーは2Dゲームという過去のしがらみがなかったのが良かったな

67 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:32:47.65 ID:oQ8hVrxd0
サターンは3D以外はPSより優秀な子だけど
その為に採用したチップの数が多かったから値下げで苦しんだ
PSは高価ながらも少ないチップで値下げ競争に何とか耐えられた
ソニーも赤字は赤字だったがな

68 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:34:29.13 ID:oQ8hVrxd0
やっぱPS勝利の理由は3D特化と
意外と誰も言ってないけど動画再生機能だな
これでPS3初期までのムービー至上主義も誕生した

72 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:47:13.57 ID:/Z51K1dva
スペック低かっただろ
VRAM特にけちってたし
時代が3Dや大容量化の流れだったからそれに乗れただけ

74 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:50:54.74 ID:qxlbqQ1dM
MPEG2をハードウェアで再生できたFXの立場が…

90 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:18:21.13 ID:dc3xPNd+0
>>74
FXにMPEG2の再生能力なんてないけど??

93 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:24:15.17 ID:BjxsExhwA
>>90
そもそもmpeg2が出来たのがFX発売の翌年だしな

102 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:31:54.31 ID:dc3xPNd+0
>>93
ですよねー
MPEG2どころかMPEG1ですら、FXは再生できないけどね。
FXの動画フォーマットはMotion JPEGで、他機種と違って動画専用のバスを持ってる点が特徴ですね。

75 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 13:54:15.44 ID:gwtjFf6wa
スペック不足でバイオ2が移植中止になったサターン

79 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:06:56.87 ID:LK1P7Sa90
半年で2万円台に下がったのであまり4万円のイメージがない
アンバサダーを笑えない光速値下げ

83 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:10:01.30 ID:BjxsExhwA
>>79
家電メーカーだからな
売れた製品はすぐリファインしてより安く作る

82 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:08:18.66 ID:LK1P7Sa90
>割れるわ欠けるわ前後関係があやふやだわで

スプライト機能搭載ハード全部そうじゃんw

84 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:11:14.56 ID:8C1cON270
PS1の時代は、8ビットのパソコンが40万50万してた時代だからね
単純な処理能力でパソコンをはるかにしのぐ性能のものが、4万円しないで買えた、
その衝撃はでかかったわ
結局パソコンみたいな使い方はできなかったけどw
なんちゃらMIPSってのがよくでてきてたね

91 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:21:08.57 ID:oB3RIduN0
一年するとひっくりカエルになってしまう完璧ハードw

92 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:23:48.59 ID:oCHluoG30
縦置きやろ

99 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:27:57.62 ID:GdS3Uy4ma
何も完璧でもなんでもなかった。
アーケードではモデル2が当たり前だったしな
PS基盤なんてくそだった

101 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:31:43.27 ID:aAr1CNNTM
サターンてCPU全部で7つ積んでる変態ハードだからアーカイブスで動かせないだろうなぁ

104 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:33:29.57 ID:9O5mpXUpr
こんな高かったんだなPSはPS2からしか買ってないわ

107 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:35:39.25 ID:GdS3Uy4ma
当時擬似3D技術でかなり立体的な感じを表現してたから、3Dに今やる理由をナムコ以外感じていなかったんよ。

バーチャファイターの登場でみんな変わったんだ

110 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:39:08.84 ID:LK1P7Sa90
PS1・FXともに動画形式はMotion JPEG
PS1は解像度2倍コマ数半分の動画も扱える
FXは動画を完全にゲーム画面の一部として扱える
操作している主人公が動画かもしれないし爆発するオブジェクトが動画かもしれないし向き合ったボスが動画かもしれない

114 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:46:53.34 ID:IupiXqhZ0
PSの頃はセガも元気だったし、任天堂も死んだわけじゃなく、ゲーム界は元気だった。
いまは滅び行く世界で少ないパイを奪い合っているだけだ。スマホにみんなやられた。
少し前まではスマホゲームなんて課金に騙される馬鹿しかやってねぇよw という感じだったが
一瞬で、気がついたら天下とられていた。早い早い。新海の映画が狂ったようにヒットしてるのと
同じで、ジワジワなんてものじゃない。音速の津波だ。

115 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:48:42.69 ID:XG1D+aJB0
価格の話ならプレステはセル生産方式(CPUのCELLとは全く関係ない)で生産したりと
ソニーのEMCSは当時としては生産性が高くて、セガや任天堂の委託生産?よりも競争力が高かったてのもあるかもねえ。
今は鴻海とか中華委託一択だけど。

117 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:52:09.17 ID:LK1P7Sa90
罪と罰を初めてやったとき、64ってこんなにテクスチャ使えるのかと思ったわ。
ほぼ生ポリゴン専用だと思っていた。

119 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 14:56:55.82 ID:DH+uH7HTd
ゲーム機が進化するごとに企業が倒産したり合併が増えてる現実

121 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 15:00:38.61 ID:1POOEbZo0
PS1も動画背景にポリゴン出力してる
ff8とかパラサイトイブで

122 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 15:02:59.42 ID:DH+uH7HTd
>>121
ムービーの中で動けるーって感動したな

124 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 15:08:34.55 ID:o8AA+NYq0
初期型は最強のCDプレーヤーではあった・・・

130 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 15:49:11.15 ID:MtVQMUxoa
マリオ64は当時のPSでは無理やね。
背景のみをポリゴンにするかしないと

134 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 16:13:03.04 ID:f5KugL/fd
あの時代は5万6万のゲーム機でもゲーム好きならちゃんと買ってた
この国も貧しくなったものだ

135 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 16:17:33.32 ID:EdZaas6VK
>>134
何言ってんだこのバカ
貧乏と結び付けるなよ
寧ろ失業率改善や福祉とかマシになってるよな

138 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 16:22:27.59 ID:NRyiYY/ca
>>135
こんだけ景気悪いのになにいってんだ自民党工作員
わざわざゲハにまで出張ってくるんじゃねーよ

140 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 16:26:33.25 ID:tsjtHy840
安倍政権での失業率改善
     ↓
消費税増税と円安物価高のせいで生活が苦しくなって嫁がパートに出ました
     ↓
失業率大幅改善(笑)


安倍ちゃんの世界ではパートで25万円もらえるそうですよw
豊かになりましたねw

143 名前: 名無しさん必死だな 2016/08/30(火) 16:29:22.72 ID:VXqs4Bkjd
昔 小学生でも1万円のソフトを買える
今 CSおじさんは100円200円のDLCすら買えない

転載元:http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1472527738/