1: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:23:45.47 ID:G9OmVX+70

って年代の人らって今後出てくるんだろうか?

ドット絵世代はドット絵の方が味があったっていう人多いけど
バーチャとかFF7のポリゴンに美しさとか味とかあたたかみ
を感じる人たちっているのかな?

10: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:31:37.17 ID:i1TVa57y0

>>1
メカやオブジェクトで思ったことはあるが
キャラはそういうの無いな

81: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:57:00.05 ID:sNAadClh0

>>1
ははは、いい指摘だね。
ポリゴンポリゴンしたグラフィックは今見ると結構カッコいい。
出来るだけリアルにテクスチャーとか凝りだした頃のは単に汚い。

要はドット絵と同じでみにまるあーと

2: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:25:15.29 ID:prDQ55Lp0

熱砂の惑星をFF15レベルのグラでリメイクすれば売れるよ

4: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:27:15.79 ID:G9OmVX+70

闘神伝とか再評価されんのかな?

8: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:30:01.73 ID:prDQ55Lp0

>>4
中学の頃ポリゴンの滝見てスゲーッ!!て思ったよ
BGMも良かったし

5: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:28:26.28 ID:JYIbJ9uma

ベイグラントストーリーのローポリは当時の技術的にはめちゃくちゃ凄い
あとデュープリズムの出来がいい

6: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:28:33.36 ID:DXuCJWTR0

ってローポリ否定スレかよ
俺はドット世代だけどローポリも味があってたまらないんだよ
スターフォックスとか32xのローポリから始まって3DOのローポリになってサターンプレステのローポリが安定するまでの時代がたまらない

7: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:29:37.62 ID:G9OmVX+70

PSとかSSって意外とドット絵もまだ残ってたんだよな。

ゼノギアスとかグランディアってキャラはドットだもんな。

13: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:34:30.98 ID:iaczfIQS0

>>7
きゃらまでポリポリさせるには非力だったし、見栄えも良くないからキャラだけ
ドット絵が多かったね
どきどきポヤッチオはそのおかげで牧歌的なビジュアルがてきた

18: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:38:14.08 ID:HDZSIZXF0

>>7
実際にフルポリゴンの空間を縦横奥に動き回れるようなゲームは64からだったな
後期はPSやSSでも出てたけど、それまでは従来のドット絵をポリゴンに置き換えたものばかり
ただそれが逆にSFCからのユーザーを見事に捉えた面もあるわな

22: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:40:00.34 ID:G9OmVX+70

>>18
64の前にSSでナイツがあったと思う。まあ64マリオは完成度すごかったけど。

73: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:39:41.94 ID:7R/kLcIN0

>>22
違う。
マリオ64は1996年6月発売。ナイツは1996年7月発売。

29: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:45:48.44 ID:WRy1zWpu0

>>18
マリオ64の後に出た筈のロックマンダッシュとか癖が強すぎる操作方法だったしな

9: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:30:13.53 ID:uGLtFZdua

サターン版ヴァーチャ2はよくやってたと思う。

15: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:34:51.77 ID:JYIbJ9uma

>>9
いまだにサターン程度のスペックで60fps出せてたの凄いと思うわ
後発のファイターズメガミックスがグローシェーディングで動かしてたけど
バーチャ2より劣化してたし

11: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:32:48.23 ID:bqQ/jKZN0

ローポリにローテクスチャは好き
DSゲーで多用されてたやつ

16: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:36:29.01 ID:DXuCJWTR0

ローポリ風ホラーゲームとかも1~2年前にインディーズで発売されたし、ローポリ再評価の波は来てるよ

17: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:37:45.19 ID:G9OmVX+70

FF7とFF8でポリゴンもずいぶん変わったよね。

顔をあんま細かく書かないポリゴンは格好いい感じもする。
メタルギアとかバイオ2とか

顔を描こうとすると当時は無理っぽい感じしたな。

24: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:41:06.23 ID:HDZSIZXF0

>>17
レガイア伝説のノアのバトル中とかローポリなのに可愛かったぞ
表情もよく変わってた

20: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:39:31.21 ID:vmrg4493a

今思うとメタルギアとかサターンじゃ絶対無理だったな
同じ世代とは思えないくらい明暗が別れた

26: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:43:44.78 ID:DXuCJWTR0

>>20
ゲハだと64ageでクソクソ言われるけど94年発売のハードとしてはオーパーツレベルのポリゴン性能あるからなプレステ

37: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:50:01.67 ID:vmrg4493a

>>26
GTのHiFiモードは当時出しちゃいけないと開発の上から言われるレベルだったらしいからな
グランツーリスモがPSで出たのはやっぱり衝撃的だった

21: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:39:47.58 ID:fDIMtZ2y0

ソリッドなポリゴンで芸術的なのは、
アーケードのバーチャ1、バーチャレーシング、スターブレードくらいやぞ

27: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:44:34.05 ID:Psrj4p940

どこがじゃw
思い出したくもないほどチンケな代物やわ

28: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:44:55.50 ID:iaczfIQS0

同時期にヴァニラウェアが出したのがプリンセスクラウンという
この会社は全くブレないな

30: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:45:56.22 ID:G9OmVX+70

PSとかSSってムービーシーンの方を覚えてるんだよな。
Gジェネレーションのムービーとか初期の方が印象に残ってる。
PS2になるとムービーシーンが印象に残ることはなくなっちゃったな。

FF8とかもムービーシーンはいまだに美麗だと思うのは
ポリゴンとの差があってムービーシーンになるとインパクトあったからだろうな。

ドラクエ7のムービーとかも

34: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:48:32.85 ID:DXuCJWTR0

>>30
実際PCエンジンのCD‐ROM2とかメガCDそこまで普及してないし、あの時代ムービーの方のポリゴンもレベルがどんどん上がってたからそういう印象強くてもおかしくないよ

114: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 21:35:09.06 ID:ePZU3HDA0

>>34
逆にPCエンジンやメガCDやってた人間だとPS1で発売されたほとんどのRPGってあんまり驚きなかった気がする
ゲーム→ムービー挿入→ゲーム
っていう今も和ゲーで続くこの繰り返しってすでにPCエンジンのCD-ROM2で多用されていたし

33: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:47:57.42 ID:P5kXCfQ10

制限の中で極まったものが芸術
ローポリを極めたものなら芸術でもいいがPSであるかといったら微妙

35: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:48:44.62 ID:Eu6+Yc4+r

ローポリとは違うけどバーチャルボーイのレッドアラームは芸術に見えなくもない

44: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:52:47.10 ID:G9OmVX+70

芸術とかとはちょっと違うけど

ホラーとかは初期ポリゴンとかの方が怖かったかもな。
今のはちゃんとしすぎてるし。

45: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:52:59.44 ID:ubIjp0Mva

オデッセイの64マリオに感動しちゃった俺

56: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:05:37.96 ID:G9OmVX+70

>>45
あれはもう64マリオで「懐かしい」って思う人向けだもんな。
マリオデには2Dマリオもあったけど

2Dマリオ世代が懐かしいと思ったように
64マリオ世代がちょっと洗いポリゴン見て懐かしいと
思ったんだろうな。

48: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:55:28.14 ID:2LgOtRoi0

SSのバーチャ1は色々と粗かったけど
2は一見するとACの完全移植に見えて凄いと思ったよ
セガ初のミリオンも納得の出来だった


今見返すとACにかなり劣ってるけど
当時は両者を並べて比較する手段がなかったんでね

49: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:55:36.59 ID:foywRVdud

もしゲームの映像表現そのものがポリゴンから一段階上のステージに進めば
レトロ的表現として再評価される事もあるんじゃないか
現行のグラフィックの劣化版でしかないうちは無理だろうね

50: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 19:56:49.71 ID:p4nVVTqU0

芸術ではないが
あのpsやssのガクガクプリはたまらん
64は小綺麗でつまらん
dsはps,ssの再来だった

54: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:02:15.86 ID:HdTjMcQdM

サイレントヒルいいよね。当時のコナミはほんと輝いてたわ。

58: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:10:26.82 ID:dXX1ziyka

負け犬は回顧シリーズでいくのか

93: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 21:11:12.23 ID:ypA6xuM/0

>>58
温故知新でしょ?いいとこ取りの基本だし
自慰行為に見えてるとしたら物作りしたことない人なん?

61: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:17:11.79 ID:wUcvXuyK0

バイオ7とかアサクリとか最新ゲームをPS時代のローポリ低解像度で再現してる動画がyoutubeにあるけど
これはこれでなかなか味わいがあって良いと思う

62: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:19:56.26 ID:oVwMayJU0

セガのアーケード移植がどれも凄かった
荒削りでもハードの限界に挑戦した移植が多くて面白かった

64: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:28:22.37 ID:G9OmVX+70

SSの方はポリゴンに向いてないみたいな評価が当時あったけど
結局SSとPSってほぼ同性能だったんかな?

バイオはSSじゃ無理とか言われてたけどSSででたよね?

84: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:57:57.43 ID:DXuCJWTR0

>>64
100万回言われてる話だけどプレステはポリゴン特化であの当時としては破格のポリゴン性能、一方サターンは最強の2Dマシーンとして作られてたけどバーチャのヒットで急遽CPU二つにして無理矢理ポリゴンマシンにしたからポリゴン性能は完敗
64は2年後だから当たり前だけどポリゴン性能はプレステより高い

67: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:32:09.01 ID:E7d+gPsk0

PS1のベイグラントストーリーとPS2のFF12のローポリとテクスチャは神業

69: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:36:58.53 ID:G9OmVX+70

ベイグランドストーリーはPS後期になるのかな。
クロノクロスもPS後期だよね。

意外とポリゴン一辺倒のゲームって後期すくないのかな?

初期はやたらポリゴン推しだったきがする。

74: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:48:05.78 ID:Y5flW0QRd

無理
あの30fps以下のガクガクローポリは今じゃ耐えられない

75: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:50:21.92 ID:G9OmVX+70

当時のゲームで耐えられないのはポリゴンよりロード時間だと思うけどね。

76: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:51:46.92 ID:Da6XF9oR0

いや全然
ドット時代と比べると懐古されてないのは明らか
成熟期に多かったポリゴンが絵の上歩いてるだけのは認めない

79: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:54:53.19 ID:G9OmVX+70

FF7.8の敵キャラとか全然印象に残ってないもんな。

ああけど召喚獣はPS時代の方が印象深くね。バハムート零式とか。
FF10からなんか召喚獣はあんま目立たなくなった気がする。

82: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:57:37.28 ID:4dr7UNe1d

>>79
むしろ10は召喚獣メインだろ
ラスボスすら召喚獣だし

83: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:57:55.18 ID:sNAadClh0

間違えた。

ドット絵と同じでミニマルアート的に感じられれば
芸術っぽく見えるのだと思うよ。

89: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 21:04:54.38 ID:51uw4PcK0

バーチャレーシング20周50円の新宿のゲーセンよく行った。

91: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 21:08:24.53 ID:1mqnnoAe0

どこがプレステがオーパーツなんだよw
リッジレーサーだって解像度もフレームレートも下げての移植なのに
ゲーセンの基板と比べてプレステなんてレベル低すぎだっただろ

97: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 21:15:28.09 ID:DXuCJWTR0

>>91
あの当時の業務用基板の性能を家庭用ハードにしたら10万余裕で超えるぞ

92: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 21:08:34.61 ID:otRTPbhRM

当時の時点であのローポリのショボさは嘆かれていた
だから2Dゲームがバランス良く出てたPSが支持を受けたんだ

64は3Dに偏りすぎ、SSは2Dに偏りすぎてたからな

94: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 21:11:13.13 ID:sNAadClh0

>>92
ええと、PSは2Dゲームの評判は悪かったと記憶してる。
格ゲーの移植が華やかな頃で、それはサターンに分があった。
どちらかというとPSはポリゴン推しだったと思うよ。

98: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 21:15:45.57 ID:sNAadClh0

もうじき落ちるから最後にするけど、
ゲームのグラフィックはリアルを目指すうちはアート性とは解離していく。
リアル追及から“表現”に軸足が移ると、また話は違ってくる。

107: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 21:25:29.80 ID:jIuvp1u6d

プレステの性能ってプレステより前に出てるシステム22の半分以下でしょ
セガのmodel2だとさらにその倍の性能がある
PS1の性能ははっきり言ってショボい

55: 名無しさん必死だな 2018/07/15(日) 20:05:08.51 ID:2LgOtRoi0

PS1後期にはすでにコナミは相当劣化してたと思うけどな

1001 名前:名無しさん必死だな 20xx/xx/xx xx:xx:xx.xx ID:gehasoku
宮下あきらがFF15のキャラデザをやっていたら・・・

PS2で面白かったゲーム5本教えて

現実:スイッチ世界中で変わらず好調…謎の勢力「株価ガー!」←これ

「FF10」のティーダの生涯がこれってマジ?しかもこれ公式設定らしい・・・

スイッチとps4の発売予定を比較した画像がこちらwwwww

コントローラの振動って要らなくね???

僕「ニーアオートマタおもしれー」敵「でもそれ尻だけのゲームだよね」

PS4「3万円です」Switch「3万円です」GTX1060「3万円です」←この中でさあ・・・

一番気持ち悪いポケモン、遂に決定するwwwww

ワイ、マッマの「ポケモンGO」レベル35のデータを消去する

ゲームオーバーを一番カッコ良く訳した日本語ってこれだよね

【悲報】ゴキブリご自慢のグラとフレーム、実はゴミだったwww

美少女がオタクと付き合う理由―――「体の相性がばっちりだから♪」

冷めかけていた"ゲーム熱"を取り戻させてくれた斬新なゲーム書いていけ

「ずっと待ち望まれてるのに続編が出ない」シリーズを語ろうぜ!

PS4夏の大人ゲーラッシュ!やべぇぞ、倫理観足りねぇ!!!

ゲーム「オープンワールドだぞ!自由度高いぞ!」ワイ「はぇ~…やってみるか」

2018年クソゲーオブザイヤー筆頭候補、誕生するwwww

改めて言うけど、PS不調の原因はフリプ。遅効性の毒がいよいよ回ってきたんだよ

任天堂株主「オンライン有料化でユーザー数が減るのでは?」→君島の回答が酷いwww

【悲報】任天堂のネット広告塔ニコニコ動画が悲惨なことに・・・

元任天堂関連企業「何かやろうとすると任天堂に口を挟まれて好きな物を作れなかった」

死んでしまった任天堂のIPを挙げていけ

冷めかけてたゲーム熱が取り戻されたほどのゲームってある?

【悲報】ドイツ代表さん、プレステにハマりすぎてW杯を敗退していた

みんな「P.T.」とかいう伝説のホラーゲーム知ってる?

Steamサマーセールきたぞおおおおおおお!!!!各種一覧まとめ

引用元:http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1531650225/