1: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:17:20.28 ID:d/km/lqO0
酒飲みながらプレイするのに最適なソフトってのが何一つないんだよね
どれもこれも素面で真剣にプレイしなきゃいけないものばかり
子供時代ならともかく大人になったらこれじゃプレイするものがない
酒に合うソフトさえ開発すれば一発逆転だと思う
なにせ世界に飲酒人口は30億人いる
18: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:25:34.71 ID:KISVrto50
>>1
麻雀
136: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:54:02.54 ID:CDMi0Hg/0
>>18
これ最強だろ
45: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:47:01.02 ID:KISVrto50
>>1
龍が如く
50: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:49:12.77 ID:d/km/lqO0
>>45
操作できん
飲酒運転より難易度高い
55: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:52:32.92 ID:KEObU3sd0
>>50
ワインに合う絵画、ビールに合う絵画とか無いんだし酔ってても面白いゲームでいいんじゃないの?
酒の種類必要あるか?
65: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:56:46.31 ID:d/km/lqO0
>>55
飲まないやつは知らんのだろうけど
ワインに合う絵画とかビールに合う絵画ってあるのよ
映画やスポ-ツ鑑賞も同じ
3: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:18:02.05 ID:Hk5nOkOs0
MMORPG
6: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:19:03.37 ID:GQiedCkAd
そういうのはソシャゲだな
7: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:19:26.90 ID:d/km/lqO0
たとえば映画だったら酒飲みながら見るのに丁度良い作品ってのがたくさんある
ハリウッド映画の大半がこれだ
スポーツでいえば野球は酒飲みながら観戦するのに向いてる
だがゲームは?
酒と相性の良いソフトが何もない
もちろん、酒が全てではない
しかし、酒とあうソフトさえあれば市場が切り開ける
ゲーム界は酒を真剣に考えるべきだ
11: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:21:51.24 ID:Hk5nOkOs0
>>7
MMORPGがあるじゃん
8: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:19:27.09 ID:HL+SXjbCa
酒飲む年でゲームはちょっと…
9: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:20:59.40 ID:d/km/lqO0
>>8
そーゆーゲームはガキのもの!って固定観念が市場を狭めてるんだよ
野球観戦なんてルールよくしらない奴らでも酒飲みながらみんな楽しんでるだろ?
ハリウッド映画だってそう
映画のイロハもしらんやつでも飲みながら楽しめるように作ってある
ゲームもそういう作品があったっていいはず
酔っ払いながら気楽に遊べるソフト
そういうのが今求められてる
10: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:21:14.44 ID:OJrPa2SWd
スニッパーズとか軽く酒入ってるくらいでやると楽しいぞ
ロロロロは考えるのに寄りすぎて酒入ってるとめんどい
12: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:22:25.53 ID:UtU0Xd3P0
むしろ片手間で出来るソフトばっかりじゃないか
大作しか見てないなら知らんが
13: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:22:40.39 ID:m0uHGmnn0
オクトパストラベラーは酒飲みながら遊んでるよ
14: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:23:06.24 ID:1wrwBsV+M
飲みMMOは楽しいよな
15: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:24:44.59 ID:4f+pOBn90
Rezは酒飲みながらのんびりやるのを目指したソフトらしいぞ
16: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:24:45.89 ID:KEObU3sd0
civ飲みながらダラダラやるのいいぞ
17: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:25:10.87 ID:d/km/lqO0
ワインに合う料理
ビールに合う料理
誰だって普通に考えるだろ?
同じ様に
ワインに合うゲーム
ビールに合うゲーム
そういう視点も持ってはどうだ?
23: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:29:22.61 ID:zTyz0idE0
>>17
酒類ごとはさすがに無理だろ
アクション要素の無いゲームは大抵酒飲みながらやれるだろ
24: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:31:30.55 ID:d/km/lqO0
>>23
アクション要素ないゲームでも話が難しい作品は無理だし
今のゲームって総じて操作が難しいのよ
映画やスポーツ観戦みたいに
操作が簡単、話も簡単、それでいてエキサイティングな味付けのゲームがない
19: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:27:31.76 ID:q1Lo0jHT0
そういえばパチンコパチスロのゲームって昔はめっちゃ出てたよね
20: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:28:00.35 ID:L3mpcmdfM
分からないでもないな
MMO、シミュレーション、コマンドRPGならいけるけど少ないんだよね
22: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:28:39.39 ID:Vhalit4t0
デトロイト
24: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:31:30.55 ID:d/km/lqO0
>>22
話が難しすぎてよっぱらってたら無理
てかあれ素面でやってもさっぱりストーリー理解出来なかった
25: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:31:44.39 ID:On14xqOs0
酒飲みながらダーツ楽しいよ
28: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:33:35.00 ID:d/km/lqO0
>>25
ダーツとかビリヤードは互いに酔っ払ってることが前提になるから勝負が成立するんであって
オンラインゲームだとそれがそうならないから無理だ
今ウィスキー飲みながらレスしてるが
お前ら飲んでる奴何人いる?って話
お互いに同じ条件にならないんだから任天堂のゲームの64対戦みたいに盛り上がらない
32: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:36:40.99 ID:On14xqOs0
>>28
よっぱ限定とか部屋名付けてマッチング出来たら良いね
38: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:40:48.82 ID:d/km/lqO0
>>32
初心者限定部屋とかと同じであんま成立しないでしょ
映画やスポーツ観戦って結構その映画やスポーツそのものより
酔っ払うのが好きなやつが多いはず
酒にあうゲームが増えたら
もっと市場が広がるし
ゲームの表現の幅も広がる
40: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:45:13.15 ID:On14xqOs0
>>38
昔MMOしながらのメッセではよっぱ部屋大盛況だったけどな
PCゲームで年齢層高かったからかな
44: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:46:13.66 ID:d/km/lqO0
>>40
MMOの名をあげてるやつはちらほらいるけど
それはypっパラ委ながらでも遊べるゲ^-ムであって
酔っ払いながら遊ぶとより楽しめる、とか酒とあうゲームではないのよ
47: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:47:43.44 ID:WLOtYPHj0
>>44
泥酔してんだろこいつ
56: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:53:20.76 ID:On14xqOs0
>>44
MMOなんて何してもしなくても良いんだから
各個人の状況に合わせて遊びながら話題を共有出来るフレやギルメンと交流出来て
家飲みには最高じゃないの
ただ酔ってない奴に迷惑かけたり不快にさせたりする可能性があるから
対人交流なら特定対象とだけ関わるシステムの方が無難だろうなあ
65: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:56:46.31 ID:d/km/lqO0
>>56
それを客観的に監視する仕組みがないからねえ
あくまで自己申告になってしまう
それに酔っ払ってたらより一層ゲームが楽しめる、酒が野占める作品ってわけでもない
26: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:32:54.45 ID:On14xqOs0
あと酔っ払ってチェスとかすげえ燃えるからほんとに
27: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:33:14.95 ID:TRrtXiLc0
ジュラシックワールドやれよ
31: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:36:12.34 ID:FkNXWGXr0
酒を呑むってことは片手拘束するから片手だけで遊べるのとかだな
もしくは手を離してもいい時間が多いか
33: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:36:44.71 ID:ENpao2riM
だからエナジドリンクで飲むとシャキッとして捗るで
34: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:37:37.94 ID:zTyz0idE0
太閤立志伝とか信長の野望、CIVみたいなシミュレーション
かまいたちとかカオスチャイルドみたいなアドベンチャー
ペルソナみたいな会話パートもあるRPG
これらは飲みながらやっとるよ既に
36: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:39:10.95 ID:d/km/lqO0
>>34
酒強いタイプか?
酔っ払ってると話が理解できないから無理だ
37: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:39:18.13 ID:ktdKyDZWp
酒飲みながらのゲームミュージックは最高なんだが
飲みながらやるゲームつーと…
43: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:45:56.31 ID:qGWBkWOR0
>>37
例えが古いがエキサイティングビリヤードやA列車のジャジーなBGMのゲームとか
39: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:42:42.64 ID:d/km/lqO0
もっといえば単に酔っ払いながらでもプレイ出来るソフト、よりも
酔っ払いながら遊ぶ事で楽しさが増大するソフトや
酒の美味さが増大するソフトが求められてるんだ
映画やスポーツ興行なんてもろに酩酊を科学的に分析してるけど
そういうことしてるゲームが何かあるか?
41: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:45:34.08 ID:KDN3KMnY0
そもそも需要がない
そんなしょーもないもんを望んでる奴が本当にこの世にいると思うか?
酔いに任せて馬鹿なスレを立てるんじゃないよ
48: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:47:48.44 ID:d/km/lqO0
>>41
絶対いる
酒飲みながら美術品鑑賞するやつすらいるんだぜ?
ゲームがそのポジションになったっていい
草野球だって野球そのものより酒を楽しむためだろう
任天堂でもソニーでもいいが
もうちょっとそういう世界に気付くべき
酒は原初の文化、スポーツやアートの専門分野ではない
42: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:45:38.09 ID:0DngMZcM0
高専時代は友達で集まって酒飲みながらゲームしてたけど
何やってもだいたい面白かった
主にプレイしてたのは
魔強統一戦
ぷよぷよ
スト2シリーズ
タントアールシリーズ
50: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:49:12.77 ID:d/km/lqO0
>>42
それは友達が集ってるからだろ?
ゲームだから、ではないのよ
ビールにあうゲームがあるか?
ワインは?ウィスキーは?って話
ゲームはもっと酒を考えるべきだ
46: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:47:40.13 ID:zTyz0idE0
桃鉄は友達と酔っぱらいながらやると面白かったな
操作しない時間があると酒がすすむなやはり
53: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:50:20.45 ID:KISVrto50
>>46
いたストも合うな
65: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:56:46.31 ID:d/km/lqO0
>>53>>54
マリオパーティーとかね
でもそれはオフだからゆえの必然でもある
54: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:51:03.24 ID:xtRh7PaQ0
かつては戦国SLGがこの位置にあったはずなんだが、
ルールが煩雑化して覚えるまでが大変になっちまったんだよなぁ・・。
57: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:53:54.78 ID:OJrPa2SWd
さっきから酒の種類それぞれ挙げてるけど「酔う」という終着点が同じな以上そこは関係ないでしょ
ビールが合う映画やワインが合う映画が分かれてないのと同じだよそれは
66: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:57:59.27 ID:d/km/lqO0
>>57
だから分かれてるよ
絵画も映画もワイン向け、ビール向けなどと分かれてる
ゴッドファーザー2を梅酒飲みながら見る奴なんていないだろ?
68: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:59:08.45 ID:zTyz0idE0
>>66
アウトレイジ梅酒飲みながら観たぞ
梅酒好きだからな
60: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:54:35.98 ID:aEJO622V0
ワインとかビールなんて酔うための酒じゃねえべ
62: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:55:02.09 ID:OJrPa2SWd
ファイアーエムブレムとか良いんじゃない?
任天堂のゲームは合いそうなの多いと思うわ
67: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:58:52.44 ID:d/km/lqO0
ファイヤーエンブレムは難しすぎて酔っ払ってたらで金
つーか飲酒運転すら法律で寄生されるんだから
自動車運転より難しいのは全部無理だと思って欲しい
酒津用意奴はべつ
71: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:59:30.96 ID:m6+Uadgrd
ガンオンでケンプ乗りながら飲んでカミンスキーごっこ
なお成績
PS2で面白かったゲーム5本教えて
現実:スイッチ世界中で変わらず好調…謎の勢力「株価ガー!」←これ
「FF10」のティーダの生涯がこれってマジ?しかもこれ公式設定らしい・・・
スイッチとps4の発売予定を比較した画像がこちらwwwww
コントローラの振動って要らなくね???
僕「ニーアオートマタおもしれー」敵「でもそれ尻だけのゲームだよね」
PS4「3万円です」Switch「3万円です」GTX1060「3万円です」←この中でさあ・・・
一番気持ち悪いポケモン、遂に決定するwwwww
ワイ、マッマの「ポケモンGO」レベル35のデータを消去する
ゲームオーバーを一番カッコ良く訳した日本語ってこれだよね
【悲報】ゴキブリご自慢のグラとフレーム、実はゴミだったwww
美少女がオタクと付き合う理由―――「体の相性がばっちりだから♪」
冷めかけていた"ゲーム熱"を取り戻させてくれた斬新なゲーム書いていけ
「ずっと待ち望まれてるのに続編が出ない」シリーズを語ろうぜ!
PS4夏の大人ゲーラッシュ!やべぇぞ、倫理観足りねぇ!!!
ゲーム「オープンワールドだぞ!自由度高いぞ!」ワイ「はぇ~…やってみるか」
2018年クソゲーオブザイヤー筆頭候補、誕生するwwww
改めて言うけど、PS不調の原因はフリプ。遅効性の毒がいよいよ回ってきたんだよ
任天堂株主「オンライン有料化でユーザー数が減るのでは?」→君島の回答が酷いwww
【悲報】任天堂のネット広告塔ニコニコ動画が悲惨なことに・・・
元任天堂関連企業「何かやろうとすると任天堂に口を挟まれて好きな物を作れなかった」
死んでしまった任天堂のIPを挙げていけ
冷めかけてたゲーム熱が取り戻されたほどのゲームってある?
【悲報】ドイツ代表さん、プレステにハマりすぎてW杯を敗退していた
みんな「P.T.」とかいう伝説のホラーゲーム知ってる?
Steamサマーセールきたぞおおおおおおお!!!!各種一覧まとめ
コメント
ボドゲ系のゲームをジョイコン片手でできる仕様にしてくれると良いね。
トライガンの巻末で言ってるし
ダークソウルとかブラボとか飲みながらやってるわ
ゲーミングチェア買ってデスクモニターでプレイしたら世界変わるぞ
「それは俺が決める事」とか言うなら存在するゲーム内でお前が必死になって探せ馬鹿が
そして固定観念の話をするのに酒に合うスポーツはこれ、絵画はこれ、ゲームはない とかガイジかな
酒飲んでる時はレベル上げ系の単調なゲームが一番合う。考えなくていいからね。
まあ途中で暇になったらスマホでさらに動画流しながらやってたりするわ
FPSとかは常に両手で操作しなきゃだから厳しいだろうけど
なんのために例えてるんだよ
てか、ツイッターとか2chって、形を変えたあらてのゲームみたいなもんだし
この単調かつ、反応に熱量があるものにゲームが勝てるとも思えない
sumotori的な?酔っ払いながらやると面白いんじゃない?
ドライブに合うポケモンGoって言ってるのと同じだろ
後はパッド操作でも敵ターンやイベントシーンで手が空くRPGとかを
酒と片手で食えるつまみを用意して遊ぶのも良い
ちなみに、俺が持ってるゲームとしては、ジージェネやな。スイッチ版でやってるけど。
例えばグーグルアースのストリートビューやセカンドライフ等はゲーム機でやる事もできそうだし(あれらは特にVR向き!?)、Mitakaの様な天文ソフトも良い。
また過去の地球に存在した国々の年代別地図と文化紹介ソフトとかも…
コメントする