1: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 22:56:30.09 ID:uVYe/4SmM
JRPGの長い、沈黙の死
ある意味では、JRPGのジャンルは90年代のヒーローでした。 私たちが必要としているもの、
つまり私たちが遊んでいること、そして私たちが愛している物語を体験する方法を西に与えました。
BioWareとBlizzardがJRPGと同じレベルに西洋RPGをもたらしました。 彼らは、Knights of the Old RepublicとWorld of Warcraftでそれをやりました。
BioWareは、西側が関連するストーリースルー・ゲームのパラダイムを確立しました。 戦闘はJRPGの長い戦略よりもアクション映画に似ていて、
ゲーム自体は単純に短かった。 一方、Blizzardは常に成功しているMMOを作成し、何百万人もの西洋人を西側のRPGに導きました。
この2つのゲームはJRPGが本当にやっていない2つのことを果たしました。完全なリアルタイム戦闘とダイナミックな話です。
Knights of the Old RepublicとWorld of Warcraftで、西は最終的にそのニッチを発見しました。
それは独自の文化を育てる場所を発見し、JRPGsが10年以上に築いた文化帝国は徐々に腐敗し始めました。
BioWareとBlizzardが2つのゲームをリリースする前であっても、彼らは西に触れていました。 JRPGは当初はターンベースの戦略タイトルで、
戦闘は思考を中心に行動しました。 これは日本には適しているかもしれませんが、西洋には合っておらず、JRPGはその時代のニーズに合わせて進化しました。
彼らは成功を維持するためにしなければならなかった。
JRPGは死んでしまった。 残るのは記憶だけです。 さよならを言う時です。
https://www.trueachievements.com/n25857/the-long-silent-death-of-the-jrpg
【おすすめ】
89: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:45:07.56 ID:adRzUefma
>>1
JRPGが死んだのはターン制が原因じゃなくて国内無視して海外の売り上げ意識し出したからだぞ
ポケモンとか未だにターン制のゲームもあるけど、MMOはコマンド制だがリキャストあるから実質ターン制みたいなもん
ターン制は死んでない
逆にRPGのアクションなんて攻略が大味になるだけ
168: 名無しさん必死だな 2020/05/10(日) 00:31:47.26 ID:TM6IBR8Z0
>>1
そもそも90年代の正統派JRPGってだいぶ前に消えたでしょ
キモオタに媚びたキモい汚物ゲーしかない
2: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 22:58:09.27 ID:7jTbNAXu0
ポケモンも日本でしか売れてないもんな
ターン制はオワコン
42: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:17:58.34 ID:yQt6ZjZR0
>>2
ポケモンは世界で売れてますが
3: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 22:58:18.06 ID:xa/pYwQn0
まずコマンドバトルというものは
昔のゲーム機だから許されたんだよなぁ
昔の表現じゃアクションは無理
コマンドだからやれただけ
10年も前から時代遅れなんだよ
13: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:01:18.92 ID:Ra+unDSX0
>>3
TRPGをコンピューターゲームに落とし込んだのがコマンドRPGだから、そもそもアクションは関係無いよ。
176: 名無しさん必死だな 2020/05/10(日) 00:39:27.20 ID:/YQxc5wX0
>>13
本質を見極めろよ
そのTRPGはなぜできたんだよ
5: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 22:58:56.65 ID:Ra+unDSX0
ポケモンとペルソナは海外でも売れてるじゃない。
44: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:19:11.07 ID:wOyGu5nvM
>>5
どっちも戦闘が評価されてるわけじゃないからなぁ...
6: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 22:59:13.24 ID:7Hx3pk7M0
今はアクションがトレンドだしな
ダークソウルシリーズが2500万本売れてるのみりゃわかる
107: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:51:30.55 ID:0MsKF5QU0
>>6
結局ターン制やんけ
7: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 22:59:39.97 ID:grCVes6u0
WoWは何で日本ででなかったんだ
9: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:00:18.04 ID:7Hx3pk7M0
>>7
ローカライズ
8: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:00:10.25 ID:abN0ENA+d
ソシャゲではターン制強いよな
10: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:00:43.33 ID:1/tqy7Ef0
年寄りが多いのだから仕方ない
12: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:01:08.61 ID:0rWAN23u0
その一方ペルソナ5Rには過去最高得点を付けるのであった
14: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:01:23.89 ID:RsqcFlj20
PS2あたりで、ターン制の枠組みの中で色々やろうとする試みがあって
それがBOF5やアンサガなどの難解すぎて理解できないシステムを生み
JRPG衰退に一役買ったと思ってる
15: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:01:37.18 ID:abN0ENA+d
モンストFGOドラクエウォーク…
16: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:01:38.16 ID:m9rsrKeR0
テイルズは昔からアクションだけど死んだよ
18: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:02:05.89 ID:bCVEeNBK0
かつてRPGとACTは別のものだったが今は同じだ
21: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:05:04.56 ID:qyQp+dbn0
日本人はゲームシステムに注力しすぎな気がする
無駄な機能付けまくった家電みたいになってる
187: 名無しさん必死だな 2020/05/10(日) 00:52:45.04 ID:/YQxc5wX0
>>21
芯食ってると思う
23: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:06:50.36 ID:Sa80dHZtd
戦国時代に持ち込まれたカステラをケーキに進化させる事が出来なかった日本人
27: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:09:06.06 ID:VXKFF4230
インディーズなんかの洋ゲーは最近ターン性なのが多いが、どこの国の外人さん?
って4年前の記事なんかコレ
30: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:10:35.53 ID:GSsoWsV00
そのわりにP5Rの評価が異常に高いですね
33: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:12:20.43 ID:7Hx3pk7M0
インディーズはお金無いからね
数値弄ってりゃいい
36: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:16:11.66 ID:7Hx3pk7M0
ポケモンはRPGじゃねえよ
43: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:18:42.69 ID:qyQp+dbn0
>>36
コマンドバトルじゃん
37: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:16:14.65 ID:Vc6/4yWt0
BioWareって今は何やってるの?
39: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:17:21.49 ID:7Hx3pk7M0
>>37
ANTHEM作り直してる
49: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:20:27.77 ID:cKaac4w+0
ターン制はテンポ悪い
それさえ何とかしてくれたらシステム次第ではまだ戦える
52: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:20:57.02 ID:JYjjhuG80
何でもかんでもアクションにすることも00年代の遺物だってことも理解してくれ
55: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:22:37.57 ID:yQt6ZjZR0
>>52
完全にモンハン病だな
モンハン一つにPSWが敗北して、心の奥底では嫉妬していたんだろう
今やブームでもないのに、未だにコンプってる
バカの一つ覚えにな
59: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:25:25.41 ID:HiF/9mUm0
今やマルチプレイ時代だが、マルチプレイだとターン制戦闘だと長考するノロマに合わせて待ち時間が発生するからな
一方アクションは誰も待たずに好きに動けるし
62: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:27:38.02 ID:qyQp+dbn0
でもスカイリム、マイクラくらい単純な戦闘システムでも面白いゲーム作るのは必要だと思う
日本のゲーム会社、小手先のゲームシステムに頼りすぎな感じ
64: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:28:39.53 ID:UPjCfukQM
7Rはターン制じゃないのにつまらないんですが
67: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:29:51.01 ID:yDmvhyJFa
でもソシャゲでもハードでもJRPGが覇権
日本で売れない海外ゲーの僻みにしか聞こえない
72: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:33:05.19 ID:kjxKh17U0
アクション大好きなくせに
大作でさえアクションがゴミなゲームだらけの洋RPGさん・・・w
74: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:34:44.82 ID:BVYZviq+d
ファイファン7リメとか出来の悪いゴミアクションのせいでコマンドが見直される流れ
75: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:36:26.69 ID:Qz22qp7y0
日本のゲームって伝統としてはシューター除くアクション性あるゲームの方が強いのに
なんでJRPGばっか言われたんだろうな
79: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:38:36.16 ID:H83vn0yo0
>>75
PS2時代だって全体見りゃアクションのが多いからな
トップがDQとFFだったからRPGが強い印象だったのかもしれんが
全体としてはアクションのが強い
80: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:38:51.48 ID:OAtwzIlW0
アンテは外人が作って世界で受け入れられてたんじゃないか
まあターン制RPGっていうと語弊あるけど
82: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:39:55.68 ID:38nKJ+N/0
アクションは仲間を多く連れてけないよね
86: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:42:48.03 ID:JYjjhuG80
ポケモンはかなり特殊だとは思う
コマンドRPGで対戦してるメジャーなタイトルって他にないし
92: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:46:06.74 ID:6e+DDRki0
将棋の駒無駄にリアルにして新作って言って売ってもねぇ
94: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:46:50.27 ID:oEFZw2Ml0
ポケモン買ってる癖に何言ってるんだ
98: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:48:51.58 ID:SxsmWjf10
今思えば成功体験に引き摺られてたな
104: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:50:40.20 ID:ZoeZzmK/0
ドラクエってレベルを上げて物理で殴れから外せないからな
ファンが変化を嫌う
105: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:50:56.97 ID:aCDzYD1c0
ブリゲーとかまともな日本人ほとんどやってないがな
その辺のやつらに聞いてみろ
全く知らねえから
106: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:51:13.78 ID:e76pfxbo0
位置取りとかなんも関係ない感じがいやだな
その点聖剣3リメイクはちょうどいいところに落ち着いてると思う
109: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:52:43.65 ID:hEwkMpU40
ペルソナやアトリエなんかターン制を上手く使って面白い戦闘にしてると思うしシステムが古いだのの指摘は的外れとしか思わんなぁ
113: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:55:04.88 ID:Ruj7gp860
昔からのRPGて日本でもドラクエ、ポケモン位だろ
120: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:58:29.51 ID:3/WlQ/at0
お前StSやるなよ
122: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:58:51.83 ID:M7jO2cTq0
かなり早い段階からターン制を抜け出そうとしてたと思うが成功しなかっただけだろう
124: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:59:37.24 ID:s0yYVJMW0
テイルズとかSOとかアクション戦闘も同様に死んでるから
ターン制とか何の関係もない
純粋に最近の日本のJRPGがつまらなくなっただけ
台湾とかの作ってるターン制JRPGとか今でも十分面白い
128: 名無しさん必死だな 2020/05/10(日) 00:00:46.02 ID:v//tz9ZZ0
>>124
なにそれ 偽ペルソナ?
127: 名無しさん必死だな 2020/05/10(日) 00:00:42.68 ID:NiOMer4E0
ポケモンもペルソナもウケてるからコマンドが悪いのではない
ドラクエの戦闘が特別頭悪すぎるだけ
そしてドラクエを海外ユーザーウケするコマンド戦闘に変えてしまうと既存ドラクエおじさんは離脱すると思われる
133: 名無しさん必死だな 2020/05/10(日) 00:03:38.20 ID:1k09+tQ40
まぁわからんでもない
片手間でやるならスマホでいいかみたいな感覚じゃないの
134: 名無しさん必死だな 2020/05/10(日) 00:04:10.32 ID:ypWfE1Zf0
海外も同じようなゲームばかり作るようになってきたから思うところあるのかも
138: 名無しさん必死だな 2020/05/10(日) 00:05:12.79 ID:ifdu5xvz0
欧米人は90年代JRPGばっか遊んでたわけじゃないでしょ
日本人がこれ言うならわかるけど
146: 名無しさん必死だな 2020/05/10(日) 00:15:41.27 ID:XqCiwxvf0
別にJRPGとか言うのが死んでる事になっても構わんでしょ。
それでポケモンやペルソナが消えるのでもなし。
そもそもまともなRPG作れない奴等が捻りだした何の捻りもない造語だしなぁ
111: 名無しさん必死だな 2020/05/09(土) 23:54:45.57 ID:cPfYZCzfd
JRPGは雰囲気と良曲だろ
【ファッ!?】任天堂、TGSから出禁を喰らっていた事実が判明
【悲報】ゲハ民、FF7Rに興味なし・・・
ボボボーボ・ボーボボのweb広告、王道少年漫画みたいな紹介になってしまうwww
凄すぎて「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム挙げていけ
「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム
日経「国内市場が減っているけど任天堂どうすんの?」古川社長「任天堂は海外比率の方が高いけど?」
『餓狼伝説』←こいつが天下取れなかった理由
【悲報】『FF7R』、コング予約悲惨すぎて累計50万すら危うい模様
任天堂「ソフト不足なためWiiUから何作か移植しまーすwwww」豚「うおおお!!」←これさぁ…
「エ●グ●表現は控えめ、でも大人向け」みたいなゲーム教えてくれ
#FE「さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・」
【画像】本田翼、ガチゲーム廃人になってしまうwwwwwwwwwwww
【画像】サドル直乗りのミニスカJKwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】新サクラ、じわ売れもせずマリソニ以下で大爆死
クソゲーの『新サクラ大戦』って利益でてんの?
Switch、買い取られ過ぎて店の外観が見えなくなるwwww
【悲報】ひろゆき「油そばを食べる奴やつはバカ。原価考えてみてくださいよ(笑)」
スイッチさん、PS4の世界販売速度を超えてしまうwww
ルイージマンション3って前作から売上半減してるけど、大失敗だよな
コメント
まぁそれも10年も前からの話で、今頃、外国人が分析してるのも、今更何を言ってるの?って感じだけどね
スクエニとか、いまだにコマンド入力にこだわってると、このままだと一週遅れで映像大作ゲーをやってる本当に外国にも追い抜かれるぞ?
日本に居ながら、そして岩田路線が始まってから何年経ってると思ってるんだよ?経営能力がなさすぎる
エンカウントをやめたのはFF12からだが
その中でもグランディアのシステムは最高傑作だったと思う
逆に当時のスクウェアの改革は微妙なものが多かった。FF8のジャンクション、サガフロシリーズのよーわからん連携や武器消失システムなんかは面倒なだけでつまらんかった。そしてFF12のターン制廃止は早過ぎた上にシステムがややこしかった
サイレントヒル2のTheme of Laura、Let It Dieのピアノゾンビが提供したLet It Die~ゲームの歌など日本のゲームってRPGでもアクションでも数えきれないほど良い曲あるのに洋ゲーだとすぐに思いつく曲が全くないわ
別に心配してくれなくてもええんやで外人さん?
というか洋ゲーも和ゲーも基本的にその地域の文化に基づいた開発やからなぁ
和ゲーはそのガラパゴス化が顕著やから受け入れられづらいだけであって
海外でも人気のあるコンテンツはそこそこあるしな、その逆もまた然りで
ポリコレバリバリの洋ゲーは日本のライト層にはあんま受け入れられてないやん
PS2時代から全く進化していないどころか、退化してる感すらあるよな
何時まで経ってもモッサリモーションだしエフェクトもスケールもショボいし
この有様で「自由度」だ「没入感」だの、ちゃんちゃら可笑しいわ
多分それは海外のYouTuberやアーティストの方が人気あるのに日本の中では日本のアーティストやYouTuberしか話題にならんのと同じやで
ただ単に興味がない、触れる機会がないだけ
最近のJRPGで興味深かったのは、龍が如く7だな。
まだまだ荒削りで稚拙な部分もあるけど、シナリオが素晴らしくゲームならではのお.馬.鹿な演出が最高に良かった。
ところが、そのターン制を捨ててる洋ゲーのバトルがどれも同じにしか見えない状況になってる件
ドラクエは好きだけどやってたら戦闘中に何回寝落ちしたかわからんもの
古くさいとかじゃなくあれは2Dやテキストベースに特化したシステムだと思うけど
3Dベースでないゲームなんぞ化石だろって考え方の奴なら過去の遺物と断じるのはわかる
実際のところはTRPGやTCGの文脈で開発されたターン制だが、もし問題があるとしたらターン制一番の魅力であるリソース管理が軽視されているゲームが増えてしまっていることではある。
実際、売れているターン制ゲームだとポケモンがあるがリソース管理の最たるものになっている。化石というよりゲームデザインの問題。
その手のタイトルやプレイヤーはソシャゲに行ったから
好きなキャラ育てて、シナリオ見るならソシャゲでも十分って事だろ
子供達が直感的にプレイ出来ないしその点はスマホゲームの方が優れてる
ドラクエだって子供がやってる訳でもなく大人の懐古厨がドラクエらしさを求めて懐かしんでるだけ
うまく戦略性のあるバトルなら全然いいけど
日本も90年代も関係なさそう
それ戦略性のあるバトルをストレートなターン性から除外してるだけじゃね?
戦略性のあるターン性は戦略性のあるバトル
自分がハマれなかったターン性はストレートなターン性
コメントする