1: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:21:58.87 ID:r5f7bPuYx
この二つを初めて見た衝撃は大きいだろう
それ以降はどんなに凄いグラや音でも「まぁ、そうなるだろうね」
という予想の範囲内でしかなかった
最新次世代機ですら
【おすすめ】
2: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:24:30.49 ID:bzdprRbq0
初代PSで驚いてた奴なんていたか?
もうアーケードじゃ3Dバリバリだったのに?
6: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:37:38.21 ID:1mqJ1j6/0
>>2
ゲーセンのゲームがマトモに遊べるというのはPS、SSからだな
その驚きはスゴかったよ
で、ゲーセンのゲームに疎いやつなら3Dのゲームで驚く
3: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:24:58.20 ID:BVhtFNns0
驚きで言うなら64の方かな
4: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:29:53.57 ID:OfZTjJ8r0
>>3
64は遅すぎだろ
PSSS出てどんだけ経ってから出してんだ
7: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:40:19.29 ID:ehaWDqfi0
当時はMMOばっかやってたからスパイダーマン3の映像には驚かされたなあ
8: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:41:30.19 ID:e09UuEu7a
バーチャレーシングだね、懐かしい
10: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:43:36.01 ID:g1/3A2O/p
あとはオンラインが導入されたのは進化だな
以降は特になし
11: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:45:05.78 ID:giRX9xn70
PCECDROMROM
ゲームにアニメみたいにムービーや声が入ってるって信じられなかった
12: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:45:52.53 ID:GYm7PDfI0
360の店頭デモでレースゲーム流れてるのにとんでもなく驚いた記憶ある
それが最後かな
14: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:47:03.10 ID:M23GqPek0
FC→SFC→PS→PS2この辺までは驚きの連続
45: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:50:49.39 ID:xZF5S3FZd
>>14
だな
あとSwitchも驚いたわ
こんなに小さいのに、って一文が付くが
15: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:49:06.59 ID:h1b6oCWEr
3DOやってたからPS,SSじゃ驚かなかった
16: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:49:12.83 ID:UXENvID/0
PSの汚い3Dで驚いてた奴なんていたか?
普通はPCエンジンだよね
筐体のコンパクトさとザ功夫のデカキャラ、あとアールタイプ
29: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:05:55.12 ID:yepwg65Id
>>16
カトちゃんケンちゃんの顔のグラがリアルで驚いたな
でも親に欲しいって言うとファミコン買ったでしょと言われる定番のオチ
18: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:50:38.49 ID:h1b6oCWEr
ゲームウォッチ→ファミコンが一番驚いたわ
19: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:51:13.23 ID:UXENvID/0
ゲハの話題にアーケード持ち出すなよキリがない
21: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:55:22.96 ID:bE7+wzKLd
俺は家がそこそこ裕福でメガドラ、PCエンジン
持ってたからスーファミに特に驚きはなかった
んだけどFF4の音楽の良さには度肝抜かれた
あれでそっこースーファミ買ったわ
22: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:56:32.25 ID:W3JqcLbt0
SFC→64→PS2→GC...てな感じの遍歴だけどどの段階でも結構驚いた
でも以後の世代は別にこの時代ほどの飛躍感はなかったな
24: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 11:59:34.65 ID:bE7+wzKLd
スクウェアってファミコン時代は音も単調で
メガテンやテクモのゲームと比べたら
大したことねーなと舐めてたら
FF4で大変貌!どんな優秀な奴入ってきたん
だよと思いました
25: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:00:14.52 ID:21ScrLxR0
初代箱もネット装備がオールインされてて驚いたけどね
28: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:03:08.81 ID:bE7+wzKLd
ドリームキャストは優等生すぎてな
まあファイプロの技がDLで増えていく
今でいうDLCの走りみたいなのやってたのは
新しかったな
30: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:07:02.14 ID:sobYLL26a
家庭用ならF-ZERO、ソニック、天外魔境辺りとのファーストコンタクトかな
アーケードのダライアス、Gロック360、ギャラクシアン3、立体視の西部劇ゲーとかも別の意味でスゴかった
アローンインザダークやMYSTも未来感あったなあ
31: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:08:02.96 ID:Xs5mFW+/0
ファミコン出た時だなあ
それまで見たテレビゲームの画質とは比べ物にならん綺麗さだった。
35: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:27:37.33 ID:WtB1viN/M
バーチャ2以上の驚きは無いよ
37: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:29:32.31 ID:VUKY6B/10
CSなら360でデッドラ
携帯機ならDS
38: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:31:36.88 ID:veqBI/tK0
64の衝撃は忘れられないな
プレステとサターンはグラよりロードという負の衝撃のがでかい
40: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:39:18.28 ID:s/CutaTia
スーパーマリオブラザーズからマリオ64まで11年しかないからね。
今から11年前の2009年はPS3でフルHDで遊べたよね。
44: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:49:11.30 ID:2MtvQB0Ea
>>40
なんだかんだVRが失敗してるのが痛い
43: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:47:45.07 ID:0OGyp5akd
バーチャファイター1は順当な進歩だけど
バーチャファイター2は業界のターニングポイントだと思った
逆に今必ずある要素で個人的には邪魔だと思う、ダメなターニングポイントは「カットイン」
46: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 12:52:29.14 ID:42df6QoG0
64のマリオとかPSのFF7は驚いたけど
それ以降は驚いたゲームはなかったな
49: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 13:08:31.77 ID:Xs5mFW+/0
自分はインベーダー全盛期や、コンピュータのデータ入力にパンチングカード使ってるの知ってるからねw
51: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 13:11:03.00 ID:MGwzwf0s0
実際それまでとの進化の度合いならファミコンがスゲーんだが、あれは大半の人にとっては原点だから評価対象外だな。
54: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 13:26:30.33 ID:lHUx1tfXr
メガドライブとか3DOとか先に出てたから
そこまでたいして驚かんだろ
57: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 13:47:22.86 ID:uc0Trmomp
クライシスは凄かった
61: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 14:17:30.42 ID:reQniIhO0
やっぱPSOかな
画面の向こうに人がいて今一緒に遊んでるって感覚凄かった
Diabloもやってたけどあれはなんか画面の向こうの人間がNPCにしか思えなかったんだよな
63: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 15:23:30.37 ID:bbAiIXLqC
アーケードという先行者に追いついた時点で驚いたが
今は追いかける相手がいない
66: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 16:49:50.44 ID:iaPBF/+X0
いや、ps3もマルチが無料で普通に出来ちゃったし。
今に比べればタイトルも多様性あったからな
進化してましたよ。
67: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 16:56:22.69 ID:fzgB4TAc0
PS3が不遇だったのはマルチPFで箱の性能に丸め込まれたことだな
72: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 20:27:58.89 ID:4UWcO5dur
ぶっちゃけ一番驚いたのはファミコンだけどな
カセットビジョンで与作とか遊んでたところにドンキーコングの衝撃よ
73: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 20:52:18.05 ID:uVyQc3Tar
PCEやMDがあったからSFCはそれほどでもない
ソフトの書き換えができるディスクシステムの方が遥かに画期的だった
76: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 21:04:09.89 ID:cLmVCLQsd
GBAのガビガビしたパンチの効いた音源が好き
スパロボAのカオスはGBAが一番萌える
78: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 21:08:45.84 ID:FqubRJ/Xa
スーファミ後期はcgマシンで描画した画を取り込んだ奴ばっかりになって萎えた
82: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 22:48:48.71 ID:/+ZGuiun0
ゲーセンのバーチャ2が最大のインパクトだったな
84: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 22:53:06.26 ID:HkCFHgO40
DCのソウルキャリバーを31khzモニターで見た時の感動を上回るものはなかったな
480pでも発色の良さもあって本当に美麗だった
86: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 23:15:14.78 ID:BreA+dn3d
急にPCを持ち出し初めてマウント取し始める
88: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 23:22:29.34 ID:2HHwAVrH0
インベーダーブームからゲーセン通ってたアーケードゲーマーだからな
ファミコンとかバカにしてたクチだしどれだけアーケード版に近いかだけが重要よ
55: 名無しさん必死だな 2020/08/05(水) 13:29:15.59 ID:lHUx1tfXr
むしろ既存ハードでここまでできるんかっていうゲームの方が驚きがあったな
スーパーマリオ1、FF3、ソニック、スパドンは当時驚いた
【ファッ!?】任天堂、TGSから出禁を喰らっていた事実が判明
【悲報】ゲハ民、FF7Rに興味なし・・・
ボボボーボ・ボーボボのweb広告、王道少年漫画みたいな紹介になってしまうwww
凄すぎて「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム挙げていけ
「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム
日経「国内市場が減っているけど任天堂どうすんの?」古川社長「任天堂は海外比率の方が高いけど?」
『餓狼伝説』←こいつが天下取れなかった理由
【悲報】『FF7R』、コング予約悲惨すぎて累計50万すら危うい模様
任天堂「ソフト不足なためWiiUから何作か移植しまーすwwww」豚「うおおお!!」←これさぁ…
「エ●グ●表現は控えめ、でも大人向け」みたいなゲーム教えてくれ
#FE「さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・」
【画像】本田翼、ガチゲーム廃人になってしまうwwwwwwwwwwww
【画像】サドル直乗りのミニスカJKwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】新サクラ、じわ売れもせずマリソニ以下で大爆死
クソゲーの『新サクラ大戦』って利益でてんの?
Switch、買い取られ過ぎて店の外観が見えなくなるwwww
【悲報】ひろゆき「油そばを食べる奴やつはバカ。原価考えてみてくださいよ(笑)」
スイッチさん、PS4の世界販売速度を超えてしまうwww
ルイージマンション3って前作から売上半減してるけど、大失敗だよな
コメント
FC、PC-E、SFC、PS、PS2って
ゲームでアニメ絵が動いてしかもキャラが喋るって当時は衝撃すぎた
何故かって、世界中の人が寄ってたかって3Dで何が出来るのか模索している、アリックスやボーンワークス以前の状態のVRみたいな中で、
マリオ64に時岡と先の先にある完成形をポンと投げつけたから
あれは痺れたね
psすごいだろ
FF7とかこれ動かせるのって
PSのグランツーリスモも当時は本物みたいって言ってたな
今見ればガクガクなのに
今みたいに世代の差が10倍にも満たなかったら驚けんわ
VRWORLDのオープニングは前後上下左右を声を出しながら見回していた。
ゲームで受けた1番の衝撃だった。
そもそも「空中戦が出来るゲーム」自体が、PS2時代だけの仇花だったというね
ぶっちゃけ衝撃度ではSFCやPSよりも全然ドリキャスの方が上だよ。
CSで初めてオンラインが出来るハード。HPも作れて写真もアップ出来てチャットも出来た。
ゲームもPSOやぐるぐる温泉、セガラリーとくっそ面白かったし、夢中になった。
まさに革命的なハードだったよ。
やっぱりドリキャスは偉大だと思うよ。 ただ今のセガはウンコだけど。
ゲームボーイ
先取りし過ぎて凄さが伝わらんってのは致命的だったよな
当時はオンライン対戦もまだまだマニア向け要素だったし
たかが知れてるなぁ
え、なんでオープンワールドなのにロード一瞬なの!?ってなった
マジでどういう技術なんだろあれ
初代PSは3Dが荒くて、なんかすげーとは思いつつもうーんって感じだった。
PS2になってまた3Dの品質がまともに見れるようになってオオォ~って思ってた
PS3以降はPCで慣れてる画質なのであんまりなんとも。
キャラの動きの違和感で衝撃受けた
2Dの集大成のゲーム機(実際はPC)だったな。
コメントする