1: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:08:38.47 ID:1H6VGl5X0
スマホが登場し、ゲームはこれからどこに向かう?
川村 宮本さんが1981年に初めて手がけた『ドンキーコング』から30年以上が経って、
ファミコン時代にいろんなことをやりくりして生み出したシンプルなゲームの面白さを、
すべてがハイスペックになって何でもできてしまう今の業界で再現することは、やっぱり難しいんでしょうか?
宮本 スマートフォンでほとんどのゲームができてしまうんじゃないかっていう脅威がある一方で、
ゲーム文化全体はというと、専用機がどんどん高性能になって、世の中とはあまり関係のない豪華で高価なものに進化してしまったのかなと。
だから、スマホのおかげでゲームがまた日常に落ちてきたとも感じていて、
例えば「ファミコンの頃の方がよかったよね」っていうゲームを今作っても遊んでくれる方はいるし、かえって人口が多かったりもするんだと思うんです。
つまり、作る方も「自分はどのあたりの層を押さえてやるのか」が選べるようになったという意味では、悪くない方向に動いているんじゃないですかね。
https://bunshun.jp/articles/amp/39841?page=3
【おすすめ】
309: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 21:57:19.41 ID:au0ImYQX0
>>1
素人でもわかることをご高説してねえで、HALOをさっさと完成させろ!インフィニティにアドバイザーとして関われよ!
4: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:14:07.87 ID:imP62p5P0
スマホの普及のせいでハードもソフトも投資0でゲーム遊ぶのが当たり前になっちゃったからな
だからこそカジュアルに売っていくのを諦めてSwitchはゲーマー向けタイトルを揃えたんだろうけど
7: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:15:16.66 ID:NwnW9bDo0
世の中と関係のある方向性ってなんだ?😎
9: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:16:05.44 ID:imP62p5P0
>>7
コンシューマはゲームオタクのための存在になったって事だよ
8: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:15:43.41 ID:rnajHOk90
ソフトを1万円オーバーで売ってた任天堂のやつが言うことかよ
51: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:35:41.15 ID:YSK/BKS9M
>>8
ソフト一万オーバーだったのスクエニバンプレ光栄アスキーとかのサードだけど
14: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:19:34.98 ID:M3Yvt23Ra
スイッチ以外のハードは3桁だからな
18: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:21:26.79 ID:S4ZVY2RMH
高性能なんて一部のオタクが喜ぶだけで世の中の多くの人は興味ないからなあ
お手軽で低価格が一番喜ばれる
20: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:23:05.38 ID:MaFjOb1Na
高性能機とスマホが両方あることでバランス取れてていい方向になってるかもって内容だな
22: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:23:23.46 ID:dNRybnaWM
ゲーム機が何億台と売れる世の中になったことを喜べばいいのにね
ファミコンやスーパーファミコンの頃よりも受け入れられてるよ
24: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:24:24.43 ID:M3tg62IZ0
スマホ含めたゲームユーザーの増大とともに、利益の見込める客のカテゴリーが増えるということか。
27: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:25:43.86 ID:e/BgwR5x0
じゃあなぜSwitch Proとか出すんだろうか?
矛盾しまくりだろ
36: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:28:31.50 ID:eR9ODpW5a
>>27
出すの?
31: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:27:30.61 ID:5mB4ZSls0
事実だろう
高価なゲーム専用機なんてほとんどの人間は望んでない
33: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:27:46.18 ID:jBJv/xc+0
スマホによって小規模なゲームが受け入れられる環境が残った的なことも言っとるね
41: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:31:43.74 ID:5mB4ZSls0
ゲーム文化の日常化という意味ではスマホのほうが貢献していて
ゲーム専用機は無駄に高価になったがために非日常化してるということだろ
馬鹿は文も読めねえんだよな
45: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:33:22.60 ID:rnajHOk90
>>41
まるでファミコンのときは今よりもゲーム機が普及し慣れ親しまれていたみたいに言ってるけど
今のほうがゲーム機ははるかに普及してるしソフトも飛ぶように売れてるわけだが
50: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:35:01.70 ID:x16eFl6c0
PS2、DS辺りが一番ソフトもハードも売ってたのでは
その後がAAA以外切り捨て戦略に走らざるを得なくなって
ソフト数減るかわりに一部ソフトの売上げは派手になったが
52: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:35:56.23 ID:eR9ODpW5a
switchで任天堂のゲーム機最後かもね
スマホなら仕方なく本体買わずにソフト遊べるし
任天堂の理想の形に近い
53: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:36:06.37 ID:pPRiYkgg0
実際、ファルコムみたいなのを喜んで買ってるファンもいるのだし
良いんじゃないの
55: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:37:29.16 ID:tz8Movw90
わかるわ
開発費かけまくった壮大なゲームもいいんだが、すぐ遊べる手頃さもいいんだよな
63: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:39:18.04 ID:MiNQoQDo0
どの層に売るか選べるってのはいいよな
インディーなんてそんな感じ
66: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:39:56.41 ID:5mB4ZSls0
宮本は昔は良かった、今はダメなんてことは一切言ってねえが
国語力がガキ以下よ
68: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:41:11.87 ID:nlYbmV2/M
>>66
これがネガに見えないのはヤバいだろ
ゲーム文化全体はというと、専用機がどんどん高性能になって、世の中とはあまり関係のない豪華で高価なものに進化してしまったのかなと。
71: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:42:17.40 ID:ENy68pwYp
本当に世の中と関係ないゲームっていうのは
スターフォックス零やWiiミュージックみたいなののことを言うんじゃないだろうか
77: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:45:16.82 ID:lUXVr94K0
それよりスターフォックス零DXはまだですか?
80: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:45:48.59 ID:wMbC8yZS0
グラが凄いって方向性もありだとは思うけど
全てのゲーム機が同じ方向を向いてもねー、という意見
一理あるな
88: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:47:24.15 ID:Bwvw/1Sp0
豚のコジカンコンプも大概だけどなw
90: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:48:11.10 ID:77NJ9GZ40
多くのゲーム会社が2Dゲーなんて時代遅れイラネと捨てたが需要はある事をインディーが証明したしな
105: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:51:38.43 ID:YvoXE8780
タッチパネルとかキネクトとかVRとか、そういうのはゲーム以外のテクノロジーとも親和性高い
でもあんまり流行らなかったよね、リングフィットはちょっと違う気がするし
111: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:53:38.40 ID:IV28mdYY0
>>105
タッチパネルが流行ってないってどこの世界だよ
106: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:51:57.51 ID:l+9sPTXb0
クッソ寒い台詞、やり取りと
グラフィックに全振りしたFF7Rより
FF7の方が面白いから宮本の言ってることは合ってる
122: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:57:07.44 ID:sqmPg1lUd
サンケタンハードを見ると正しいことを言ってるよね
131: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 20:00:41.75 ID:Q86V8PnX0
高価な高性能ハードがこの先日本で普及することあるんだろうか
性能行き過ぎてそれ堪能するにもテレビから専用のオーディオもしくはヘッドセットまで必要な時代に
134: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 20:01:49.10 ID:rnajHOk90
スマホのおかげでゲームがより日常に落ちてきたのは分かるけど
ファミコンとスーファミの時代がそうだったわけじゃないだろ
あんなもの今よりももっと日陰の存在で遊ぶ人も限られてた
それを世の中の物に昇華させたのはSONYだし任天堂はそれができずに退場したんじゃないか
138: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 20:02:53.81 ID:3JHgwiG00
>>134
いや任天堂も十分過ぎるほど貢献しただろう
139: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 20:03:23.44 ID:zXCwuB8U0
ファミコン時代の方がゲーム人口が多かったって話じゃなく
スマホならファミコン時代のようなゲーム性のものを今の時代に作っても遊んでくれる人は大勢いるって話だろう
61: 名無しさん必死だな 2020/09/02(水) 19:38:27.65 ID:Q86V8PnX0
世代間で争わせようとしてるけど
今を否定してる訳でもないからなあ
【ファッ!?】任天堂、TGSから出禁を喰らっていた事実が判明
【悲報】ゲハ民、FF7Rに興味なし・・・
ボボボーボ・ボーボボのweb広告、王道少年漫画みたいな紹介になってしまうwww
凄すぎて「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム挙げていけ
「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム
日経「国内市場が減っているけど任天堂どうすんの?」古川社長「任天堂は海外比率の方が高いけど?」
『餓狼伝説』←こいつが天下取れなかった理由
【悲報】『FF7R』、コング予約悲惨すぎて累計50万すら危うい模様
任天堂「ソフト不足なためWiiUから何作か移植しまーすwwww」豚「うおおお!!」←これさぁ…
「エ●グ●表現は控えめ、でも大人向け」みたいなゲーム教えてくれ
#FE「さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・」
【画像】本田翼、ガチゲーム廃人になってしまうwwwwwwwwwwww
【画像】サドル直乗りのミニスカJKwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】新サクラ、じわ売れもせずマリソニ以下で大爆死
クソゲーの『新サクラ大戦』って利益でてんの?
Switch、買い取られ過ぎて店の外観が見えなくなるwwww
【悲報】ひろゆき「油そばを食べる奴やつはバカ。原価考えてみてくださいよ(笑)」
スイッチさん、PS4の世界販売速度を超えてしまうwww
ルイージマンション3って前作から売上半減してるけど、大失敗だよな
コメント
>グラフィックに全振りしたFF7Rより
>FF7の方が面白いから宮本の言ってることは合ってる
FF7は1300万本売れたけどFF7Rもリメイクでしかも3部作の内の初作なのに500万本突破(内300万本はDLしてるから
分割商法はあとになるにつれどんどん購入者が減っていくんだから安直に考えないほうが良いぞ。そもそも一つの話としては半分以下になってんだからよぉ……現実見ようぜ?
まあゲーム業界が解決するよりもさきに世の中がつぎ、そのつぎへとすすんでく
ここまでにいくつもいろんなひとのええ問いかけがあったように思うがな。ほんまにどれひとつとして顧みんかったな?
みっともないゴキブリだな
任天堂が無きゃプレステ作ろうとも思わなかっただろ
逆。海外は今ごろになって日本がPS2の頃に経験した開発費じゃぶじゃぶ使ってスペックや容量頼りのぶんまわしをしてるだけ
お前の人生が20年前から止まってるだけ
その通りだがサードが任天堂に支払うライセンス料が高騰していた事を考慮して書いてるのかこいつは?
任天堂機はそういう人達を切り捨てて手軽さを求めてるからおとなしいカジュアルに受けて、声の大きい人達が暴れているだけ。
ソフトの値段はライセンス料よりROMとCDってメディアの違いが大きい。サードが任天堂嫌ったのは時流に沿わない容量少ないROMを採用したのと、CDと違って生産性低いROMによる再発注単位が大きく小回りが効かない事
あとASCIIやSQUARE、光栄のシミュレーションはハード問わず基本高い
任天堂ガーする前にちゃんと時流や世情の勉強しろキモオタ
ついでにSFCのカートリッジって外付けのメモリ、ストレージの機能も含んでたみたいだね。
ハードで処理できない部分をカートリッジで処理させたり、メモカもいらずにセーブできたから。電池も入ってたからコストはディスクとは比べ物にならないだろうなー
うん。だからソフトによって重さが違うんだよ
キッズの頃は重たいソフト=豪華とか脳内で解釈してたな
コメントする