1: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 14:34:03.63 ID:fvnMeAVN0
教えろ
【おすすめ】
2: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 14:35:01.47 ID:f2dhGv8a0
ドラクエが誰でも遊べるようにしたから
皆その後に続いた
4: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 14:36:53.42 ID:O8ackOgJ0
スマホ含めて今でもRPGばかりが人気ですよ
RPG的なアンロック要素のない人気ゲームがあるかね
56: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 16:59:26.22 ID:vAY5BGjIM
>>4
要素は流石に広すぎだろ
ともかく上位はバトロワも食い込んでる
まあ一番プロとか多いジャンルだろうしな
5: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 14:37:24.07 ID:LzbtGCmaa
グラフィックが贅沢な感じに見せれたからだろうな。
今はハードのスペック上がってるし、開発がクソ過ぎてスペック使うはずの他のジャンルのが贅沢なグラフィック
7: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 14:38:29.20 ID:Z4/iHGS50
漫画とかアニメブームだったんじゃないの
ネットも無かった時代なら尚更
8: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 14:38:36.66 ID:RYleACUU0
ファミコン時代のアクションゲームは理不尽で絶対にクリアさせないゲームばっか
9: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 14:39:24.04 ID:8PBHB6+r0
アクションが出来ないって人は多い
12: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 14:41:40.55 ID:BNBzvnNzr
おっそいおっそいスーパーファミコンでつくるのに向いてたのも追い風になってた
14: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 14:43:51.36 ID:IvMrJEXxp
>>12
色数と音源も
まあ後にスーパードンキーコングとかヨッシーアイランドとかアクションでも生かせたけど
13: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 14:43:44.39 ID:TvFonqMMr
ウィッチャー3、TES、ボダランとかもRPGやけどな
コマンドではないけど
16: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 14:56:29.50 ID:rkcfoEoIa
今でも人気やろ
18: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:00:35.46 ID:Op4ZjWCQ0
シューティングゲーム全盛期で下手糞に人権ない時代にRPGは時間かければクリア出来たから
19: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:03:04.28 ID:f2dhGv8a0
>>18
廃れたのはSTGだったな
20: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:05:40.23 ID:Op4ZjWCQ0
>>19
まぁコマンドRPGも廃れていってるけどね
22: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:08:54.20 ID:VGK+Aj2L0
少年漫画文化と親和性が高かった
23: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:10:52.08 ID:8PBHB6+r0
SFCは初期構想のFC互換引きずってたおかげで4色キャラBGってのがあって
これがメモリ節約しながら文字ウィンドウ出すのに役立った
26: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:16:03.35 ID:p+z/sQK00
コマンド戦闘+ムービーだからじゃね
ゲーム開発技術がスカスカでも作れる
27: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:18:42.73 ID:DA9E7tqf0
ストーリー+キャラ+ゲーム性が上手くかみ合ってるからな
ゲームを語るならRPGが一番語れる
29: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:24:34.94 ID:MTjnJ8EfM
RPGを反射神経が不要な育成型ゲームとするなら、スマホに行ったというだけでプレイヤー数はむしろ増えてるんじゃないのか
40: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:36:39.96 ID:ecs5/qSq0
>>29
ソシャゲはストーリーがな
完結したときはそれはもう遊べなくなるときなので
30: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:25:59.36 ID:SgO7GEsra
マスメディアが騒いだから
日本人が乗せられやすいから
以上
32: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:30:13.48 ID:RYleACUU0
>>30
マスメディアっていうより少年ジャンプだぞ
34: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:32:06.08 ID:QKjZ0AuO0
糞扱いじゃしょうがねーな
39: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:35:01.12 ID:bZUkNlcg0
ムービーが主役だったから
41: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:37:02.55 ID:z8Yw94v70
それまでアーケードゲームみたいなどこまでいけるかってゲームが主流だったけどRPGのせいでひたすらアイテム集めるゲームが増えたな
だからアーケード主流のセガサターンが負けた
44: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:48:15.57 ID:A0KR2s8Z0
80年代にゲームブックが大流行してたんだよ
それでヒロイックファンタジーもわりと読まれるようになってた時にドラクエが出てがっちりハマった
タイミングが良かった
48: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:54:17.28 ID:f2dhGv8a0
>>44
まあちょっとドラクエとは違うがWIZみたいな殺伐としたゲームにストーリーを導入したらそりゃ遊びやすくなるよね
マイクラは何して良いか分からんから合わないっていう人は実際に居る
そこを上手く目的を持たせて遊べるようにしたのがDQB
47: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:53:18.89 ID:MH+i0ypsd
途中で詰まったらレベルを上げたら大抵はクリア出来るからな
レベル上げ出来ないゲームや
レベルを上げると敵もそれにあわせて強くなるRPGは日本だと不評なことが多い
49: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:55:08.32 ID:BO7N3LI20
コマンドRPG好きな奴は幼稚
50: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:56:33.49 ID:vlPl9l6Xr
>>49
こいつほど幼稚な奴はいないと思う
やってるジャンルの幅が狭そう
54: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 16:42:47.83 ID:ecs5/qSq0
ドラクエFFって柱がまだあるからな
でもなんか両方同時に倒れそうというか意図的に倒す予定あるから
地ならしでこうやってオワコンスレ立ててる奴いるんじゃないのこれ?
新しい柱が生まれては困るかのように
55: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 16:45:27.00 ID:7rDZ8JhKa
>>54
RPGにはポケモンFFドラクエペルソナテイルズニーアあるけど
STGには首領蜂東方R-TYPEダライアスくらいしかない……
58: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 17:04:07.62 ID:w0Vte4z00
どん亀CPUのスーファミと攻略本とレベル上げでクリアに至れるユーザー両方の環境に適していた
つまり時代に合致していた
59: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 17:07:02.60 ID:Sh8PdXEp0
ネットに情報が溢れてる時代と、DQ3のオーブの場所すら悩んでた時代じゃ比較にならんよな。
今の時代は発見する面白さがまるで無いもの。
単なる工程管理ゲーにしてしまったのが悪い。
60: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 17:13:00.82 ID:4jQMNpo+0
バトロワゲーやマイクラみたいなゲームは人気出るのに
相変わらずラスアスとかCyberpunkみたいなAAAタイトルはさっぱり売れない日本()
ゲームは他人と競争しながら一緒に遊ぶゲームって認識になってきてるんだな日本って
65: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 19:29:40.16 ID:/vKi4YTj0
友情、努力、勝利と理に叶ってたから
66: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 20:15:30.72 ID:f0gfrUeT0
野球に近いターン制がなじみやすかった
31: 名無しさん必死だな 2021/05/18(火) 15:27:36.99 ID:FHb+e78l0
シコシコ育成するのが好きだからだよ
【ファッ!?】任天堂、TGSから出禁を喰らっていた事実が判明
【悲報】ゲハ民、FF7Rに興味なし・・・
ボボボーボ・ボーボボのweb広告、王道少年漫画みたいな紹介になってしまうwww
凄すぎて「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム挙げていけ
「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム
日経「国内市場が減っているけど任天堂どうすんの?」古川社長「任天堂は海外比率の方が高いけど?」
『餓狼伝説』←こいつが天下取れなかった理由
【悲報】『FF7R』、コング予約悲惨すぎて累計50万すら危うい模様
任天堂「ソフト不足なためWiiUから何作か移植しまーすwwww」豚「うおおお!!」←これさぁ…
「エ●グ●表現は控えめ、でも大人向け」みたいなゲーム教えてくれ
#FE「さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・」
【画像】本田翼、ガチゲーム廃人になってしまうwwwwwwwwwwww
【画像】サドル直乗りのミニスカJKwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】新サクラ、じわ売れもせずマリソニ以下で大爆死
クソゲーの『新サクラ大戦』って利益でてんの?
Switch、買い取られ過ぎて店の外観が見えなくなるwwww
【悲報】ひろゆき「油そばを食べる奴やつはバカ。原価考えてみてくださいよ(笑)」
スイッチさん、PS4の世界販売速度を超えてしまうwww
ルイージマンション3って前作から売上半減してるけど、大失敗だよな
コメント
大体は途中で諦めること前提で作られていた。そうしないと100円入れてくれないゲームセンターのゲームがCSに移植されてたから。
その時に曲がりなりにも時間かければ最後までいけるって事でドラクエ人気出たから。
↑
それはお前が下手くそなだけ定期
エルナークレベルなら分かるけどクリア出来るゲーム何ていくつも有るぞ
ドラクエ10みたいなオンラインはまだプレイできる
ドラクエ10新生してくれ!それか12でもオンライン来てくれ!
自分が好きじゃないのに周りがやってるから気に入らないとかそういうアレなんだろうか?
RPGは20時間は遊べたからコスパも良かったんだろう
その頃、アメリカでウルティマ・ウィザードリィが生まれてコンピュータRPGというものが出てきて、新しく「少しずつ育成しながら進めていける、データを保存し、積み重ねて時間をかければクリアできるゲーム」というゲーム形態が現れた。
これによって新しいタイプのゲームが作られるようになり、その入門用に打って付けのドラクエが日本にRPGを根付かせた事で「ユーザーが投げ出さずにクリアまでいける価値」というものが脚光を浴びたんだと思う。
当時のハード的にもアーケードゲーム優位だったアクションやSTGより、家庭用ゲーム機に比較優位のあるRPGがウリになった、っていうのもあったろう。
ただライト層にはニッチよりなデザインのもんは手出しにくいのよ。
洋物とかやたらとギャルギャルしてるとか
読書時間が減ると同時にRPGの人気が下がってる
みんな本読もうぜ!
〉クリア出来るゲーム何ていくつも有るぞ
その時点でズレてるんだよお前はw
ゲームってクリアできるのが前提だろ
また、
今の状況はゲーム機の性能が上がってフォトリアルアクションが全盛期覇権なだけで、
今後高齢化社会がきたらそんなもんジジババにはできないかもかもしれない。
そうなればコマンドRPGにも長い目で見て需要があるだろう
パソコンにはあったらしいけど当時の学生にはそんなの買えんわ
その8ステージをクリアできるようになるくらい上手くなるまでにかかる時間は20時間じゃまったく足りなかったけどな
ハードや技術的な制約で2Dでも30FPSとかだとかなり操作性が悪く難易度が跳ね上がった(例:FC魔界村は30以下
ドラクエのシステムは当時としては画期的だが現代まで引きずるとは流石に思わなかった
コメントする