1: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:01:52.94 ID:P7cuoSpR0
ちょっと頭硬すぎじゃないかね
普通に実写グラで色々遊べる面白さもあるのに、
それを理解できずに頭ごなしに否定しかできないっていうのが終わってるわ
言ってみれば間口が狭い
保守的なんだと思うんだが違うか
【おすすめ】
16: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:23:42.13 ID:MOlUreFr0
>>1
グラフィックを、実写風(CG)か/それ以外か の2つに分ける方が頭が硬いんじゃないかな
すでに実写映像そのものを使ったゲームもあるし、一部だけ実写風とか実写風CGであえて画質や色数を落とすとか、グラフィックの可能性はすごく幅広いぞ
あつ森みたいな非実写系グラフィックのゲームだって魚や虫は実写に寄せてるし、リアルっぽい虫や魚を現実には出来ないほど簡単に獲るという経験をさせてるわけだけど、そこを評価してるか?
32: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:46:01.24 ID:4YD9jhaf0
>>1
逆、リアルによせることで制約が出てきた
44: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 22:00:52.64 ID:RQHy7teL0
>>1
お前ゲハ民じゃん
なら面白さ理解してるんだろ?
じゃあゲハ民は面白さ理解してるじゃん
2: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:03:24.05 ID:GikyyAYg0
むしろキモいだけ
あくまでゲームなのに現実と同じ感じを作る必要が無い
現実感出したいが前提にあるなら、動き等もそうしないと
6: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:09:26.83 ID:SsdESHfW0
散々やった上で、別にリアルじゃなくても良いじゃんになった訳だが。
8: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:13:20.51 ID:vOq2dKBX0
プルプルしたり、突き抜けたり
11: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:18:50.19 ID:pmfCSNFO0
実写並みのグラなのに膝下くらいの植込を乗り越えられなかったり、
ペンキで塗ってあるところしか掴めなかったりするとがっかりする。
13: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:19:39.49 ID:53pT6SRU0
現実でできないこと=犯罪行為
ってのがしょっぱい、あまりにもしょっぱい
14: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:21:14.04 ID:/E5HnlaUM
>>13
いや、ジェットパックとかムササビスーツとかあるじゃん
15: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:23:20.23 ID:/E5HnlaUM
今はグラの過渡期だけど、将来PS5の1000倍とかの性能になったらフォトリアルが受け入れられるような気がするけどな
やっぱフォトリアルは人類、クリエイターの夢の一つかと
22: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:31:18.90 ID:arbKUAmf0
>>15
もうグラは天井だよ
17: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:25:00.61 ID:6OX8ef510
実際は現実で越えられる段差も越えられないくせにw
18: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:28:15.40 ID:/E5HnlaUM
>>17
ハードの性能の制約があるんだから、そういうおかしな所は笑って済ませて楽しめばいいじゃん
35: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:47:21.76 ID:QXSDmzwy0
>>18
それならグラフィックを笑って済ませて段差を超えられるようにしたほうがよくね?
25: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:36:04.61 ID:2i9idlwJ0
実写「並」なら実写でいい。
それをしないのは誰も求めてないから。
コンプレックス抱いてる映画業界見れば解るだろ?
実写並の映画なんてほとんど存在せんわ。
26: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:37:03.55 ID:Rb2pDeTWr
いつになったら実写と同じグラでゲームやらせてくれんの?
29: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:38:49.42 ID:/E5HnlaUM
>>26
俺もそれが気になる
グラが実写並みになったら任天堂は方針転換せなやっていけなくなるかもしれない
27: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:37:15.52 ID:/V3PPYHr0
現実には絶対できないグラで現実には絶対できない行動も現実にできそうな行動もできるから
52: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 22:12:36.98 ID:F131uLfQ0
ゲームが現実で出来ないことをする仮想現実としての楽しみを持つというのは確かだが
それに写実的なグラは必須じゃないしむしろいちいちリアルに合わせないといけないから邪魔になるんだよね
現実で本当にやりたいけどできない体験ができるっていうなら、ツクール製でも面白い
63: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 22:23:56.04 ID:y98Xtajf0
リアル目指せば目指すほど見えない壁や入れない建物などの現実と違う点が際立ってくるジレンマ
70: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 22:38:18.84 ID:8qVbT35Mp
綺麗なグラフィックの良さは理解出来るけど
リアルなグラフィックはどうでもいいかな
73: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 22:41:48.60 ID:lPmwpVe40
自演大好き耳をすませば大麻ファミスタ君の言い分はともかく
たかがゲームされどゲームだな
76: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 22:45:50.77 ID:fhpzVgWq0
結局行きつく先が非リアルで草
もうリアル系要らないのでは
77: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 22:47:22.49 ID:DhiDNuE4d
AI崩壊を絶賛してそう
81: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 22:55:53.68 ID:9PBI1Ca50
むしろアニメの中で動き回りたいよね
86: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 23:06:49.42 ID:HaABsDkB0
正直、据え置きゲームとしてやるならもうVRのみで遊びたいよ。いずれPS4並の描写力出せる任天堂携帯ゲーム機も出るだろうしそれで事足りる。
89: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 23:11:42.87 ID:7ACtqmus0
過剰に上げた迫力やリアリティってデメリットなんですわ
ホラーゲームの楽しまれ方が自分で直接恐怖に対面する方向じゃなくて安置から他人の弄ばれ様を嘲笑う方向に流れてる時点で
91: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 23:18:53.38 ID:CQRj0I4SF
見えない壁があったりちょっとした段差を超えられないのばっかりだから
10: 名無しさん必死だな 2021/05/25(火) 21:17:45.89 ID:MTHHzr6O0
安心できないからだろ
【ファッ!?】任天堂、TGSから出禁を喰らっていた事実が判明
【悲報】ゲハ民、FF7Rに興味なし・・・
ボボボーボ・ボーボボのweb広告、王道少年漫画みたいな紹介になってしまうwww
凄すぎて「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム挙げていけ
「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム
日経「国内市場が減っているけど任天堂どうすんの?」古川社長「任天堂は海外比率の方が高いけど?」
『餓狼伝説』←こいつが天下取れなかった理由
【悲報】『FF7R』、コング予約悲惨すぎて累計50万すら危うい模様
任天堂「ソフト不足なためWiiUから何作か移植しまーすwwww」豚「うおおお!!」←これさぁ…
「エ●グ●表現は控えめ、でも大人向け」みたいなゲーム教えてくれ
#FE「さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・」
【画像】本田翼、ガチゲーム廃人になってしまうwwwwwwwwwwww
【画像】サドル直乗りのミニスカJKwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】新サクラ、じわ売れもせずマリソニ以下で大爆死
クソゲーの『新サクラ大戦』って利益でてんの?
Switch、買い取られ過ぎて店の外観が見えなくなるwwww
【悲報】ひろゆき「油そばを食べる奴やつはバカ。原価考えてみてくださいよ(笑)」
スイッチさん、PS4の世界販売速度を超えてしまうwww
ルイージマンション3って前作から売上半減してるけど、大失敗だよな
コメント
現実、美形はほんの一握りだからな。リアルなら9割9分は普通かブサイクでなくてはならん。
わざわざそんなゲームやりたいか?って話。現実の女優俳優はその人そのものがかっこよかったり可愛いから問題ない。
イラスト感ある人物ならそれはきれいだろうがかわいかろうが表現の幅で済んだものを。
ジャンプの挙動とかもリアルになるからつまらなくなるだけってわかっちゃた
A.面白ければ何でも良いのに、そういう概念押しつけてくるから
反発した結果あなた方がそう解釈してるだけなんです・・・
VRではどうしてもハリボテのような違和感が残る。
フレーム問題があって世の中全ての関係性を表現するのは現実的に不可能だからな。
制約を付けるほど現実と乖離してしまう。
WiiU版のBoWとスイッチ版のBoWなら当然綺麗なスイッチ版の方がいいけど、
スイッチ版のBowとPS4版のホライゾンならスイッチ版のBoWの方が遥かに良いだろ?w
ここ行けないのか、入れないのか、登れないのか、拾えないのかと
で何だ、ガワが良いだけで自由度低いじゃんってなる
実在地形でリアルでは出来ないあれこれするの本当に楽しいし
別にフォトリアルが悪いわけじゃないぞ。
画像をリアルに寄せるなら結局行きつく先は
現実のような見た目で現実でもできるようなことをやるっていうそれ外でやって来いよ一歩手前の案件か
現実のような見た目で非現実的なことをやるギャグかなろうのローファンタジーw
なことにしかならんからじゃないか?
フォトリアルの代償として動きがモッサリとか
弊害もあるって気づこう!
どんなに見た目だけ現実に近づけても、目に見えるオブジェクトに全く干渉できないような、テクスチャの解像度が高いだけの量産型ゲームは全く「リアル」ではない。
そういう意味ではブレワイみたいなオブジェクト同士が相互干渉するし、延焼とか通電とかの要素も入ってたほうがよっぽどリアル感ある。アレは物理エンジンが評価されたゲームだと思ってる。
リアルに寄せすぎるのはマイナスなんだよ
鉄砲でパンパン人撃つだけで何が面白いのか理解不能
パチンコ並につまらん
WiiU非所持、PS4所持だけどPSで面白いと思えるゲームまじでないよ。つまらなすぎてボードゲーム、アナログゲームに避難してSwitchでテレビゲームに復帰しました。
ゲームなんだからゲーム性は最低限追求しよう?
一方で人体はというと表皮細胞まではだいぶいい線いってるが筑波大の先生の予言通り毛細血管シミュレートと色レンジの問題が大きくて真のリアルまではまだまだ遠いね。
でも現実はくっさいおじさんが主人公だったり、ヒロインがブサイクなおばさんなわけでしょ?
モンスターにしてもグロテスクだったら良いってわけじゃないと思うんだよね。
ユーザーが求めてるのは芸術であって写生ではないんだよね。
そういう意味で実写もコミカルもどちらも差異はない。ただ実写はリアルに寄りすぎるとつまらない傾向にはあると思うなぁ。
それともあれか?ゲハ民=任天堂信者といういつものなすり付けか?
結局は没入感ってのがリアル寄りだと必要になり、ゲーム的挙動とリアルな挙動は違和感のもとになるかもだけども、結局はデザインでしかない
サンプルTPSのきびきび動きはテンプレだけども違和感でもあるし、違和感が嫌ならFPSとかな
没入感の先にあるのは、かなりな予算が必要があるわけで、がわかるだけ
ゲーム的な美しさを追求してくれればかまわない
それこそ現実に縛られる必要性がないしゲームの良さだ
殺人とか車で暴走とかその程度しかバリエーションないじゃない
そんなのはみんなもう別のゲームで飽きるほどやってるんだよ
コメントする