1: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:29:18.18 ID:dFC0Y0ndd
これが現実
【おすすめ】
35: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:11:38.41 ID:F3J26Fh10
>>1
ゲーパス「何本遊んでも月100円です」Steam「1本2000円です」 ユーザー「ふーん…Switchで買ぉ…」
185: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 12:01:16.70 ID:D0BogCeZd
>>1
プレステとか好きそう
256: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 13:03:13.84 ID:u3i53jeO0
>>1もそうだけどゲームパス加入してるとゲーム買えないと思ってる豚多いみたいだな
プレステだとフリプタイトルが購入出来ないから勘違いしてんだろうな
3: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:30:42.99 ID:Fx1mCVzKd
ユーザー「Steam?なにそれ?家電量販店で買お」
これが現実
4: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:31:50.05 ID:2RWwrHASM
>>3
もうそんなやつはいないぞ、ステマ豚
38: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:12:21.27 ID:ZCtsfB15d
>>4
一般人にはまだ浸透していません
5: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:32:05.57 ID:zQNVBmRfd
さすがに家電量販店で買うは今時少ない
10: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:41:08.48 ID:tuo1q9SP0
>>5
実際のところ家電量販店で買われるのは任天堂関連商品であって
ゲーマー向け的な何かは棚すらないパターン多いし
大都市のヨドバシくらいは残ってるけど
17: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:49:55.43 ID:zQNVBmRfd
>>10
棚と言うかあってもほぼカードだね、ネットでダウンロードするための
6: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:32:40.77 ID:nkq9W9Xo0
ゴミ箱信者「ゲハより楽しいゲームが一本もない…」
7: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:34:32.73 ID:5MD+GuKWa
psユーザーはゲームパスにコンプレック持ってるんだな。
8: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:38:08.05 ID:wjZZx/Cwa
>>7
SONYじゃ天地が逆さになっても無理だから
cell開発に投資した6000億円があったら良かったのにね
27: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:06:58.33 ID:GuHWaXDH0
>>8
PS3のとき「まあ見てなって」って言ってたけど、いつまで見てたらいいんだろう?
11: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:41:59.90 ID:403cHBjma
箱ならネット対戦有料分も含んでるけど
PCだと月額払う事がないからイマイチなんだよな
14: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:45:29.08 ID:5gXAsAK30
ゲーパスPC「月850円です」
Steam「1本2000円です」
ユーザー「ふーん...Steamで買ぉ」
これが現実
16: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:49:23.59 ID:UsGQaz2UM
音楽や映画のサブスクと比べると圧倒的に品揃えが悪いね
あっちはないものの方が少ないけどゲーパスはあるものの方が少ない
20: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 08:56:44.00 ID:NgzheuGm0
マイクロソフト「お買い上げありがとうございます!」
これが現実
23: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:02:37.91 ID:oaJUv3ufM
ちょうど今日で解約だわ
二ヶ月入ったけどやりたいものなかった
25: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:05:52.43 ID:jY/ICyZOr
>>23
やりたい物だけじゃなくて、普段やらないようなタイトルを遊ぶチャンスだったのに
26: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:06:45.34 ID:oaJUv3ufM
>>25
そんなに暇じゃない
24: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:04:55.61 ID:ZA6cqStT0
B4BもPCじゃやっぱsteamでしょ
32: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:10:14.57 ID:d81GZBHQM
自分のライブラリにStalkerが2までずらっと並んでるの見ると嬉しいわ
36: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:12:13.41 ID:JJ58gR4Jd
まぁ、品揃えで言うとsteamのセールで注目されるようなのはあんまりないし
43: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:15:14.29 ID:JDPiszUIr
高いグラボ買ってSteamのセール待ってるやつがバカみたいだもんな
ゲーパスならPCなんて買う必要ないのに
44: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:16:20.32 ID:ZA6cqStT0
>>43
ゲームパスはsteamより後発だろ
46: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:17:26.89 ID:EYWBYCJAM
ゲーパスを月100円で考える奴は糞な可能性が高いな
月1100円だろ
67: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:37:00.08 ID:tuo1q9SP0
>>46
言うて北米でも同じ煽り方でゲハードしてるしなあ
48: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:18:23.69 ID:KytpdmZf0
レンタルなんだよなあ
音楽CDもコピー出来なかったらレンタルなんて流行らんかったよなあ
53: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:21:03.22 ID:G+Ovg4+I0
ゲーパス登録したらSteamで購入したことになる!なら加入者モリモリだったんだろうけどね
買うゲームやってる奴にレンタル自慢しても「まぁ箱ユーザーPC買えないぐらい貧乏なんだしな」と
55: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:23:00.42 ID:wDJvFtOWr
数年前のゲハなんて
Steam安くて良いよなんて言ったところで
サービス終了したら無くなるじゃん
物理メディア最強とか言ってたんだぞ?
この手のひらの返しようは草生えるわ
59: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:28:21.91 ID:DXqWTeo40
ゲーパスに入ってるタイトルはゲーパスで遊ぶ
入ってないタイトルは買う
それだけの話
61: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:30:33.77 ID:JDPiszUIr
これまで買い続けてきたライブラリやグラボが無用の長物になるんだから認めたくない気持ちもわかるけど
最新タイトルも発売日からゲーパス入りが当たり前の世の中になったからね。
66: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:35:33.35 ID:FUPnoPDr0
>>61
そういうユーザーも多いだろうね
やたら積みゲーアピールするSteam古参ユーザーいるし
MODなんて一部のゲームでしか使わんからムリにSteamで買う意味もないのに
64: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:32:25.96 ID:G+Ovg4+I0
>これまで買い続けてきたライブラリやグラボが無用の長物になる
何言ってんのw
71: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:38:31.83 ID:5cIygHqw0
箱ならゲーパスで気に入ったタイトルを買うはわかるけど、PCだとどうなんだろ
セーブデータとか昔ながらのローカル保存先から取り出してSteam版にコピペ?
75: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:41:10.54 ID:G+Ovg4+I0
海外は新作予定が上がる度にデイワンですか!?凸が発生して笑えん事になってる
まぁ予約なんて怖くてできんわな
82: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:15:33.57 ID:UenPyB0eM
>>75
もう市場破壊寸前やん
BF6ですらデイワンと流してたリーカー()いたしな
83: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:22:30.75 ID:FUPnoPDr0
>>82
BFこそデイワンゲームパスにした方がよかったと思うけどね
もうかつての人気ないでしょBF
追加マップも有料でどんどん人口減っていくからローンチ付近でしか楽しめないんだよなこのシリーズ
77: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 09:46:11.71 ID:hsHb/u0Mr
俺はXSXを買ってからSteamでゲーム買わなくなったな
腰据えてやりたいゲームとかそうそう無いから、ゲーパスがあってたのかもしれん
買うと満足して積んでしまうというのもある
81: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:12:10.09 ID:FUPnoPDr0
だからMODを使いたいゲームだけSteamで買って、あとはゲームパスでプレイすりゃいいんだよな
MODの導入ってけっこうめんどくさいからあんまりMOD入れてゲームするってこともないし
85: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:27:05.00 ID:zRZEgBl5a
ゲハで箱信者が持ち上げる物は大体こけると歴史が証明してんだよな
89: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:37:45.24 ID:d5WdFE0vd
たいして興味のないゲームなんかいくらあってもまず遊ばないからな
ほんとに遊びたいゲームだけを単体で買う方が理にかなってるって人は多いだろう
90: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:40:38.24 ID:FUPnoPDr0
>>89
そのゲーム1本の値段がすでにゲームパス1年分の料金を遥かに超えてるんだよね
ゲーム1本定価8000円、ゲームパス1年分5000円なんだし
これでゲームパス加入しないとかありえないわな
91: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:43:02.91 ID:BifNHC3np
まぁps5信仰してるようなアホには何言っても無駄無駄
97: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:49:20.26 ID:zrQTBgNw0
epicなんて無料配布しまくってるけど全然使われてないんだぜ?
お得なだけじゃ流行らないよ
102: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:54:45.38 ID:FmhYH/se0
これ分かるわ
ゲーパスやpsplusで配信されてるゲーム遊んでも『借り物のゲーム』やってるみたいで打ち込めないんだよ
実際加入期間が過ぎれば遊べなくなるわけだしな、当然やり込む気にもなれん
まして万が一サービス終了すればセーブデータも無意味化するし
だったら割高でもソフト代払って自分のものにしてから遊ぶわ
105: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:55:57.88 ID:Yd1s+sLOp
>>102
サブスク受け入れられないおじいちゃんやなぁ
103: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:54:51.69 ID:CCbmd9mkM
modと言えるほどでないしても
ファイルをイジることがあるからな
設定ファイルを直接弄りにいってゲーム内で設定できない値にしたり
こういうことすらできないから避けれるんやで
111: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:57:48.08 ID:2kp4mKhep
今なんか100円なのにとりあえず入らん情弱pcユーザーなんかおらんよ
123: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:01:52.93 ID:qFR7p9DId
>>111
どうでもいいものにはタダでも入らないよ
時間のムダだし
117: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:00:25.44 ID:WuEanpNT0
ハード戦争に飽き足らず同じPC内でもプラットフォーム戦争とか
もっとやれ!
121: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:01:35.64 ID:9s5YjDSE0
ゲーパスのMODはメーカーが認めてるのはアリって方針でしょ
MODの是非の落としどころとしちゃちょうどいいんじゃないの
125: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:05:26.68 ID:F5C10MHDr
100円の恩恵をフルでうけるには
3年分のゴールド買わんとあかんのやろ?
しかし3年分の金とさらに100円までふんだくるとはMSも商売上手やで
127: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:07:11.94 ID:FUPnoPDr0
>>125
それでもたったの15,000円だからな
3年間ゲームパス加入で
PS5のクソゲ2本買ったらこれ超えるからな
129: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:08:19.24 ID:y7vxvzIG0
>>127
俺みたいにクリア後中古に売る前提なら1万5千円あれば20本以上自分の遊びたい好きなゲームを
発売日から遊べるよ
135: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:13:20.17 ID:FUPnoPDr0
>>129
発売してたった5日でクリアして即売りなんてまともな生活送ってる人間にはまずムリだよ
そんだけ自転車操業しなきゃならんのならゲームやってる場合じゃないと思う
126: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:05:38.64 ID:HdJNlbv10
PCでゲーパスやってるけど
感覚としてはsteamと同じ積みゲー崩してる感覚なんだよな
積みゲーとちょっと違うのは期間終了で遊べなくなるかもしれないのでやりたいゲームを始めるモチベーションがちょっと高くなる
逆に言うと遊びたいけど(steamとかで)買ってないゲームがそれほどないならメリットは薄いかも
個人的にはMOD入れられないのは結構気になる MODというかファイルを弄れないようにしてるのも
426: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 17:14:17.65 ID:D4x6UvEa0
>>126
日本語化とかもダメなのか?
DBDのfps制限解除とかも出来ないならマジでダメだな
131: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:09:56.00 ID:3zBOELAm0
鍵屋で安いな欲しいと思ったら日本で買えない
Steamで同じゲームの値段見たら倍の値段で買う気にならんわ
427: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 17:17:49.00 ID:D4x6UvEa0
>>131
そんなゲームがゲーパスに入ってるか?
つかおま国ならVPN使うなりピンポイントでPS版買うなりすればいいだろ
138: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:15:33.07 ID:eLFi4SQq0
ゲーパスでどこまでスチームの牙城を崩せるかが注目のしどころですね
無料でゲーム配りまくってるエピックでもなかなか崩せないわけだし
139: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:16:15.25 ID:Is4kZEZ4M
>>138
ゲーパス自体は数年前からあるでしょ
その結果がいまの現状だ
143: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:21:40.15 ID:rjOUnh+/0
MODも使えないしゲームが消える時点で論外だろ
こっちは積みゲー崩すだけで大変なんだわ
崩してる間に消えるサービスは要らない
147: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:24:48.89 ID:E4ojpug80
ゲームってそんなはやく消えちゃうの?
150: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:26:31.62 ID:FUPnoPDr0
>>147
消えないよ
最低でも数ヶ月~1年くらいはあるし、ファーストタイトルならずっと残ってる
148: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:25:18.56 ID:YbMIvV0u0
実際のシェアは
Google Play>App Store>>>>>>>>>>>>>>>Steam
これが現実よ
154: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 11:27:41.54 ID:w5W7GGaC0
MSストア使うのはプライドが許さないゴキブリがsteamで買うからなぁ
こいつらどうにかしないとsteam止められないわ
まぁゴキブリいない分民度上がるからええか
99: 名無しさん必死だな 2021/06/30(水) 10:50:29.80 ID:CKD1mpRgd
ゲーパス確かにいいんだけどmod入れられないのが致命的
【ファッ!?】任天堂、TGSから出禁を喰らっていた事実が判明
【悲報】ゲハ民、FF7Rに興味なし・・・
ボボボーボ・ボーボボのweb広告、王道少年漫画みたいな紹介になってしまうwww
凄すぎて「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム挙げていけ
「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム
日経「国内市場が減っているけど任天堂どうすんの?」古川社長「任天堂は海外比率の方が高いけど?」
『餓狼伝説』←こいつが天下取れなかった理由
【悲報】『FF7R』、コング予約悲惨すぎて累計50万すら危うい模様
任天堂「ソフト不足なためWiiUから何作か移植しまーすwwww」豚「うおおお!!」←これさぁ…
「エ●グ●表現は控えめ、でも大人向け」みたいなゲーム教えてくれ
#FE「さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・」
【画像】本田翼、ガチゲーム廃人になってしまうwwwwwwwwwwww
【画像】サドル直乗りのミニスカJKwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】新サクラ、じわ売れもせずマリソニ以下で大爆死
クソゲーの『新サクラ大戦』って利益でてんの?
Switch、買い取られ過ぎて店の外観が見えなくなるwwww
【悲報】ひろゆき「油そばを食べる奴やつはバカ。原価考えてみてくださいよ(笑)」
スイッチさん、PS4の世界販売速度を超えてしまうwww
ルイージマンション3って前作から売上半減してるけど、大失敗だよな
コメント
これの間違いだろ
PCはハードに金かけてる分、ソフト代なんてたかが知れてるとおもうんだがなぁ。てか任チケ割引も無い襟立てハードの立場が無いじゃんゲーパスマンセーしちゃうとさ。まぁその辺小売りの週販が完全にアンサー出しちゃってるけど
ゲーパスに入れたり入れなかったりとゲームによる
本体はゲーパスでやってDLCは買うって人も多いそうだ
気に入ったもんは買うに決まってるだろ。
コメントする