1: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:07:32.81 ID:S/+onkXK0
鉄拳はセガサターンで動く?
バーチャはプレステで動く?
【おすすめ】
2: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:09:08.20 ID:yhfJ1ELp0
何をもってして高性能とするの?
3: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:09:58.39 ID:W5w+WB0t0
ポリゴンに強いのはプレステ
2Dに強いのはサターン
勝敗を決めたのは、ソフト。
具体的に言うと「FF7」筆頭のスクエニ参戦。
昔から、ハードを売るのはソフトなのよ。
ステイ豚さんは20数年それが分かってない、理解してない、気づかない。
凄くね?学習全くしないって。
4: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:20:50.89 ID:Ns4hlXCP0
>>3
具体的にわからないなら黙っててくれる?
7: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:25:27.00 ID:Im6tq3hqp
>>4
え、何がわからないのwwww?
14: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:37:18.04 ID:zws47NkS0
>>3
最近ようやく知っただろ
あれ、PCで良くねって? な
5: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:22:39.46 ID:AyLcB1Awa
サターンの方がメモリは多かった サターン36Mbit PS28Mbit 多かったのはビデオRAMサターン12Mbit PS8Mbit サターンバッファRAM4Mbitありで
13: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:36:48.53 ID:AyLcB1Awa
>>5
個人的にだがサターンが4Mバイトカートリッジなどでメモリ増やすのは間違ってると思ってたPSはメモリ増やさなくても遊べるならPSの方がメモリ多いと一般の方に誤解されそうで
16: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:39:24.94 ID:gUfUMPQn0
>>13
ヴァンパイアハンターとか、拡張無しだけど良い出来だったよ
同キャラ以外はモーション削ってるけど、フレーム合わせてあるから違和感なく遊べた
121: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 06:52:34.54 ID:JqW9pZ3pd
>>13
PSのロードが凄まじく長かったのは覚えてるわ。
6: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:24:56.05 ID:ACZh3u8e0
PSは3Dが強くムービーがサターンより綺麗
サターンは2Dが強く内蔵音源がPSより上
引き分けだな
8: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:26:50.49 ID:k2YvIWS30
どっちも64に比べればゴミ性能だったよ
9: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:29:11.22 ID:Og/mEbYJ0
3D演算はプレステ、サターンは変形スプライトで3D表示
半透明処理はプレステ、サターンはメッシュ処理
2Dゲームは圧倒的にサターン、プレステはスプライト表示能力がない
ゲームのセーブデータ保存は圧倒的にプレステの勝利、サターンは内蔵ボタン型電池の寿命が尽きたら終わり
パワーメモリー、貴様だけは絶対に許さん
46: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:47:43.59 ID:j6ZoAYLy0
>>9
確かにパワーメモリは認識に問題有ったけどPSのメモリカードは容量が糞のどっちもどっち
11: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:34:01.79 ID:Og/mEbYJ0
ムービー表示はMotionJpegのプレステ、サターンのCINEPACKは粗過ぎてゴミ
12: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:35:52.18 ID:gUfUMPQn0
基本的にはサターンじゃね?
マルチタイトル、特に2D格ゲーなんか天地の差があった
演算能力とかメモリとか比べたらサターンだと思うよ
ただ、PSはポリゴン、半透明、ムービー
って当時のトレンドが得意だったのよな
サターンは無理してガビガビボリゴンゲー出したのが良くなかったな
半透明使えないからメッシュだし
ムービーもシネパックで汚ねえし
39: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:16:02.09 ID:xraQBfNt0
>>12
まぁこれだよね
結局総合性能よりもムービーとポリゴンのおかげで当時は最強だったスクウェアがついたことで趨勢が決したってのは今の情勢にも通じていて興味深い結果だった
17: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:45:04.71 ID:STdY0//c0
あの頃の性能といえばやっぱりポリゴン能力じゃないの?
20: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:54:41.19 ID:STdY0//c0
2D格ゲーは結局PSでも出てたしなぁ
後から劣化してるって聞いたけど当時は分からんかった
はっきり違ったのはVSシリーズでタッグバトルがカットされたことくらい
22: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 23:55:44.77 ID:FA4Exroe0
両機種持ってたが個人的にはSSの方が高性能だと思う
ただ優位な3DポリゴンとメモカのシステムにFF7でPSの勝ちだった
64が勝てなかったのもサードを引っ張って来れなかったから
26: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:01:46.51 ID:lwEr74xo0
SSは3D流行らせたくせに何故か2D最強の性能だったからなぁ
PSは一部の抜きんでたの以外はモッサリしたの多いイメージしかないな
27: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:02:38.86 ID:sagBSizi0
64はもうあからさまに高性能だったな
ただあれだけマルチしまくってたカプコンが全然格ゲー出さないの不思議だった
30: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:06:35.70 ID:T8dzeiNw0
64bit級とか当時はよく分からない性能なのがセガサターン
31: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:08:13.70 ID:sagBSizi0
>>30
あったなぁ。bit数=性能
33: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:10:27.30 ID:YmwopsBGr
SSのポリゴンゲーはドット絵チックで
あまり古臭くならないのは
ちょっと意外だた
34: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:10:50.78 ID:v+vV3sKX0
バーチャファイターのぐらが突然良くなったのはなんでだったの?
36: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:12:14.38 ID:7ScYhnFR0
どっちも大差ない
64のFZEROXは衝撃的だった
こんなゲームPSやSSでは絶対動かないと確信できるほどぶっちぎってた
41: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:19:22.66 ID:niQ8cenp0
バーチャ2と鉄拳シリーズのハイレゾ画質で60フレームは衝撃だったなあ
42: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:27:00.67 ID:i8Egptnma
得手不得手があるサンダーフォース5やバンパイアハンターとか格ゲーはサターンが上だった。
45: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:46:06.45 ID:gSOwzvRl0
明らかにサターンのほうがごつくて性能上だよな
プレステは薄っぺらかった
47: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 00:53:57.20 ID:ANu7guqZ0
R3000よりSH2のほうが高性能ってマジ?
56: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 01:14:03.72 ID:BzR2qw/70
初代ファミリーコンピュータという(技術の方向性的)オーパーツに匹敵する、
半導体の適切すぎる使い方を実践できてしまったオーパーツハード、PS1
61: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 01:23:10.26 ID:sguhn6Se0
むしろSFCと大差無いへっぽことしか
内蔵演奏のFF7やサガフロでずっこけた記憶がある
名曲とか言われてるのは大抵ストリーム再生の奴だな
62: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 01:24:53.06 ID:BMn1N1NN0
>>61
SSのソフトはCDプレイヤーで曲が聴けるのが多くていいな
と思ってたな
64: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 01:29:57.73 ID:sguhn6Se0
あの当時だと、結局CD-DAじゃねえと音が目一杯痩せたからなぁ
インカム三分縛り問題で、基本二分ぐらいで場面が転換するAC移植なんかはループ処理滅多に入らないし、無理してストリームにしない方がいい訳で
68: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 01:32:41.67 ID:Ok1lv5C60
サターンはムービーが汚すぎる結局ニワカは見た目の第一印象で決めるからなポリゴンもムービーも汚いサターンよりパッと見はPSに分がある
69: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 01:34:09.93 ID:sguhn6Se0
俺はゲ●ルレーサーとバーチャレーシングで「あー迷走してんなぁ」と思ったさ
最初っからパ●ツァードラグーンツヴァイ水準を出せてれば良かったんだけどね
73: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 01:43:53.91 ID:BMn1N1NN0
>>69
ゲ●ルレーサーに関しては、なんでタイトル変えたの? っていう
ラッドモビールってアウトランとかに比べれば知名度無いけど、失敗したというほどのタイトルでもないと思うし
80: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 01:58:13.43 ID:fGaTTritd
正確にはモンスターワールドはメガドラ生まれじゃなくメガドラでも育ったが正しいか
83: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 02:02:46.66 ID:sagBSizi0
サターンの方が音が良い→違いが分からない→スパロボF→それはソフトの問題→…
この流れ5回くらいやってるけど未だに他のソフトの名前を見たことがない
97: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 02:35:30.97 ID:gI4JXac40
>>83
俺個人の印象では同ソフトなら基本的にPSの方が音が悪い。
格ゲーが好きでほぼ両方買ってたが、拡張RAMモノは抜きとしても
それ以前でもほとんどPS版の方がボイスやSEの音質は悪い。
PSはADPCMでSSよりも容量抑えれるから
VRAM少ない分必要以上に圧縮した結果だと思う。
…と言いつつバーチャ2の音質はゲームの出来をブチ壊す酷さだと思ってる。
バーチャ1のカウンタ音の気持ち良さが微塵も感じられなかった…。
85: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 02:07:01.37 ID:sguhn6Se0
ダラ街とかTFVとか、まぁ色々あるよ 格ゲーのコマ数問題とかね
違いがわからない、は単に強弁してるだけ
94: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 02:32:00.29 ID:sagBSizi0
>>85
聴き比べてみたけど、サンダーフォースVはSS版がくぐもってる感じがした。録画環境かもしれんけど
ダライアス外伝もなんとなく別音源で同じ曲を作った感じはあるけどどっちが良いのか悪いのかは分からんかった
89: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 02:16:10.68 ID:sguhn6Se0
ソウルハッカーズの追加要素やりたさに買って、PS版は妙なウェイトが噛んでて遊べたもんじゃないという事実に慄然とした思い出
108: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 03:37:22.53 ID:uoUEo6qw0
>>89
ソウルハッカーズやり込んだなあ
アトラス当時かなりこのゲームに本気出してたよな
サクサク快適な動作でEDまで行った
PSよりもサターンのほうがロード時間短いゲーム多いよね
91: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 02:20:21.03 ID:hqxpyqcB0
サウンドに関しては使い方次第だろう
確かアトラスのサウンド担当の人がPSの方がサウンドメモリが多い(というかSSはかなり少ない)から、
SSのソウルハッカーズでは音色を使い回したりレート落としたりして工夫してた
実際、アトラスのゲームはPSの方が全体的に高音質で完成度高い曲が多かった(ペルソナとか)
92: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 02:21:35.17 ID:yiV1HIsV0
>>91
サウンドメモリは両者とも同じ512kb
ここに違いはないよ
111: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 06:05:38.81 ID:LvpvPoBP0
レイヤーセクション2はSSの限界に挑んでるんで、一見の価値あり。
114: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 06:11:55.92 ID:mk3qkKiZ0
映像信号出力のアナログ的品質が高いのはサターン
メガドラで散々言われたからガチガチに作りこんできたか
115: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 06:17:27.70 ID:mk3qkKiZ0
ミドルウェア CRI-ADX の開発成功でプレステ以上の高音質・長時間で
ボイスやストリーミング音楽の収録が可能になった
117: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 06:27:38.90 ID:OGaNktHM0
サターンのムービーは後期になったらなんかの技術でかなりマシになったんだよな
エネミーゼロで話題になった
グランディア辺りもかなり綺麗
119: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 06:37:53.49 ID:ITmolanO0
>>117
トゥルーモーションかルシッドモーションってヤツだったかな、確か
128: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 07:31:17.19 ID:gw5xfFRl0
結局はソフトで性能は二の次やったな
52: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 01:05:06.22 ID:sagBSizi0
サウンドの違い分かった?
俺全然分からんかった
【ファッ!?】任天堂、TGSから出禁を喰らっていた事実が判明
【悲報】ゲハ民、FF7Rに興味なし・・・
ボボボーボ・ボーボボのweb広告、王道少年漫画みたいな紹介になってしまうwww
凄すぎて「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム挙げていけ
「よくこんなゲーム作れたな」と思うゲーム
日経「国内市場が減っているけど任天堂どうすんの?」古川社長「任天堂は海外比率の方が高いけど?」
『餓狼伝説』←こいつが天下取れなかった理由
【悲報】『FF7R』、コング予約悲惨すぎて累計50万すら危うい模様
任天堂「ソフト不足なためWiiUから何作か移植しまーすwwww」豚「うおおお!!」←これさぁ…
「エ●グ●表現は控えめ、でも大人向け」みたいなゲーム教えてくれ
#FE「さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・さよなら・・・」
【画像】本田翼、ガチゲーム廃人になってしまうwwwwwwwwwwww
【画像】サドル直乗りのミニスカJKwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】新サクラ、じわ売れもせずマリソニ以下で大爆死
クソゲーの『新サクラ大戦』って利益でてんの?
Switch、買い取られ過ぎて店の外観が見えなくなるwwww
【悲報】ひろゆき「油そばを食べる奴やつはバカ。原価考えてみてくださいよ(笑)」
スイッチさん、PS4の世界販売速度を超えてしまうwww
ルイージマンション3って前作から売上半減してるけど、大失敗だよな
コメント
CPU性能 →メインCPUをデュアルにしてるだけあって理論上のピーク性能は高い。ただ画面の綺麗さには繋がらないし一般PCがデュアルコア(ペンD)になる10年も前にそんな構成使いこなせるメーカーは……
セーブ&ロード →死ぬほど早いけど結局CDアクセス伴ったら時間かかるしボタン電池と本体容量とパワーメモリー接点が以下略。
個人的にはこんな印象だわ。性能があってもどこか方向性が違ったりチグハグ感。
いつの時代もセガはユーザーの使い勝手を何も考えない
SSはもともと2D特化だったのを無理矢理3D表示できるようにしてチップも増設した変態チューニングマシン
プレステの初期スペックシートでは毎秒100万ポリゴン
さらに期間が経つとソニーの偉大により性能が上がるのだ。
※ちなみに実際後期型は画質が向上している
確か当時の話だと、メガドライブの成功により家庭用ゲーム部門の発言力が強くなり、家庭用ゲーム部門の強い推しで2D寄りのハードになったとかなんとか。
元々セガはアーケードゲームのメーカーで、アーケードではモデル1とモデル2基盤とかで成果を出していたのに、あのク.ソ使用の本体の所為で共倒れになってしまった。
メガドライブで32Xなんて出すくらいなら、2Dはメガドライブと32X、3Dはモデル2ベースの本体で攻めれば、アーケードの成功に乗れたよな。
ほんと頓珍漢な事をしていたよ。
フレームレートは少ないし、映像はかなり酷い。だから2Dを完全に捨て去ることは難しかった。
実際、PSXとサターンでは 実態としてのピクセルフィルレートはサターンのほうが上だった。
PSのほうがジオメトリ計算が上で加算半透明が出来たのとポリゴンモデル作成の生産性が高かった。
それぞれにプラスとマイナスがあるけど
ゲームに重要で必須なセーブはSSがかなりマイナス
一方でSSはオールマイティ
どっちが完成度高いかって言ったらSSだけど
時代の流れが完全にPS=ポリゴンだった
ポリゴン必要ないゲームまでポリゴンだったからなw
コメントする